京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:49
総数:411602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

6年生は、算数科「対称な図形」の学習をしました。

図形について、今までに学習してきた線対称と点対称に仲間分けをしたりクイズを出したりしながら、根拠をもって考えることができました。


画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

5年生は、道徳「通学路」の学習していました。

普段何気なく歩いている通学路。その通学路にも大切なきまりがある事をみんなで話し合うことができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

4年生は、国語科の「漢字の組み立て」の学習をしました。

漢字が、へんやつくりなどから成り立っていることを学習し、漢字の組み立てに興味をもっていました。グループで行った、へんやつくりからの漢字探しでは、教科書を使って楽しそうに学習を進めていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

3年生は、国語科「春のくらし」の学習をしました。

春を感じる言葉をたくさん集めました。初めに、先生が用意したクイズに挑戦したり、春の野草の名前を考えたりしていました。その後、生活の中で、春らしさを感じたものについて短い文を考えました。


画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

2年生は、国語科「ともだちをさがそう」の学習をしました。

話を聞くときに気を付けていることを振り返り、絵を見てどんな人がいるのかを話し合う活動を通して、話したり聞いたりするときに大切なことを考えました。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

1年生は、国語科「うたに あわせて あいうえお」の学習をしました。

初めての参観に、ドキドキしながらも、頑張って学習をしていました。
「うたに あわせて あいうえお」では、姿勢や口の形、リズムなどに気を付けて音読することができました。また、鉛筆の持ち方に気を付けて、ひらがなの学習にも挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(4月26日 授業参観)

コスモス学級は、家庭科「お湯をわかそう」の学習をしました。

今日は、おうちの方に、自分の入れたお茶を飲んでもらうことをめあてに、ガスコンロの使い方やお茶の入れ方の手順を確かめながら、手際よく活動していました。
とても美味しいお茶をいれることができ、ほっこりした時間を過ごしていました。後片付けも、ばっちりでした。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月25日)

1年生は、算数の「かずとすうじ」の学習をしていました。

数図ブロックを使って、5を1と4に分けたり、担任の先生が数図ブロックを隠して、いくつ減ったのか考えたりしていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動 陸上」(4月25日)

今日から、5・6年生の部活動 陸上が始まりました。

朝から、陸上部の子どもたちは、一生懸命、運動場を走りました。
活動を続ける中で、自分のめあてをもち、それに向かって努力し、体力や粘り強く取り組む姿勢を身につけていってほしいと考えています。


画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(4月25日)

6年生は、全国学力・状況調査の質問紙に取り組みました。

GIGA端末で、QRコードを読み取り、それぞれの質問に回答していました。みんな集中して取り組んでいました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp