京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:76
総数:414306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

1年 給食の様子

1年生は、小学校生活初めての給食でした。
エプロンを着るのも食缶を運ぶのも上手にできました。
そして、みんなでおいしく給食をいただきました。
「おいしい。」「もっと食べたい。」と感想がたくさん聞こえてきました。

画像1
画像2

初めての給食 1年生(4月14日)

 今日から給食の始まりです。1年生の子どもたちもしっかりと準備をします。
 まずは、洗面所で手を洗います。きれいに手洗いをした後、消毒をして、給食室へ入っていきます。
 給食室前には、入学をお祝いする飾りつけが1年生を迎えてくれています。
 その後、自分が担当する給食を受け取り、お友だちと協力して教室まで運んでいきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(4月13日)

6年生は、5・6年合同体育でした。

今日は、50メートル走を計りました。さすが、6年生。みんな良い走りをしていました。記録は、更新できたかな。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(4月13日)

5年生は、5・6年生合同体育でした。

久しぶりの体育ですが、意欲をもって取り組んでいました。みんな一生懸命に走り切れました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月13日)

4年生は、漢字の学習をしていました。

一文字一文字、丁寧に書く練習をしていました。GIGA端末も活用して、学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月12日)

3年生は、算数の学習をしていました。

100を使って、計算の仕方を考えました。まずは、自分の考えをノートに書き込んでいました。全体で交流では、友だちの意見をしっかり聞いてメモをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月12日)

2年生は、1学期の目標を決めていました。

学級目標が「乾隆戦隊 ニネンジャー」ということで、5つの大切にしたいことを、それぞれに書き込んでいました。素敵な二ネンジャーになれるよう、応援しています。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子2(4月12日)

その後、給食エプロンを着る練習をしました。

みんな、上手に着れました。明日からの給食が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月13日)

1年生は、明日の給食に向けて、給食室へたんけんに行きました。

食器の場所や、おかずの場所など確認ができました。子どもたちは、給食室にある大きなお鍋に、びっくりしていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 学校生活の様子(4月12日)

3年生は、かけ算対決をしていました。

先生のお話をしっかり聞いて、かけ算対決スタート。
2年生で学んだ九九を使って、対決に盛り上がっていました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp