京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:49
総数:411588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(4月24日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜のごまいため
・牛乳  です。

 高野豆腐にやさしい出汁の味がしみ込んで美味しくいただくことができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(4月24日)

学校司書の先生に、図書館オリエンテーションをしていただきました。

図書室も一般の方が利用される図書館も、図書の本というのは、「十進分類法」で分類されているというお話を聞き、「『請求記号』の本をさがそう!」というゲームを行い、請求記号の本を第1図書室や第2図書室を行ったり来たりしながら探していました。みんな、真剣な表情で、探しており、請求記号の意味を理解できたようです。
ゲームのあとは、自分の借りたい本を借り、本の世界に入り込んで読んでいました。

画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(4月24日)

5年生の、外国語活動の様子です。

今日は、小文字の学習をしました。似ている小文字をさがしたり、書く練習に取り組んだりしました。

ALTの先生とも楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月24日)

4年生は、社会科の学習をしています。
今日は、京都府は、どのような地形の様子をしているのかを学習しました。
 
山が多いことや、川がたくさん流れていることに気がつきました。


画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月24日)

3年生は、外国語活動をしました。

今日のめあては、「友だちに伝わるように工夫しながら、名前を言って、あいさつをしよう。」でした。
めあてにそって、友だちを見つけると、Hello, I’m ○○.と、あいさつを交わしていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月24日)

1年生は、今日から5時間授業です。
給食を食べた後は、音楽の学習を楽しみました。
少し、疲れた様子ですが、頑張っていました。

そして、今日から、教職員付き添いは無しの下校です。
安全に気を付けて、帰宅してくれたことを願っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(4月24日)

5年生は、学活の時間に係活動を決めていました。

それぞれが、やってみたい係活動を出し合い、自分がしたい係活動を選びました。
どんな内容なのか、いつするのか、わかりやすくまとめて、画用紙に書いていました。

素敵な係活動になるといいですね。

画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「科学センター学習」(4月21日)

6年生は、京都市青少年科学センターに行き、生物領域の学習を行いました。
「なき虫のヒミツ」という学習で、コオロギの観察をしながら鳴く仕組みを考えたり、鳴くことで何をしているのかを学んだりしました。
後半は、コオロギ以外の鳴き虫について、鳴き声と昆虫を組み合わせるクイズを通して、色々な鳴き方があることを学びました。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月21日)

4年生は書写で「花」という字を書きました。
3年生で学習したことを振り返りながら、点画の筆使いに気をつけて丁寧に書いていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(4月21日)

3年生は国語科で「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は、登場人物の気持ちについて考えました。二人組で伝えあったり全体の場で発表したりして考えを交流しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp