京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:47
総数:338967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

4月24日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜のごまいため

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、彩りよく、高野どうふにしみ込んだだしのうまみが絶妙です。
「小松菜のごまいため」は、ごまの香ばしさや小松菜のシャキシャキとした食感が楽しめます。

4月24日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は13度
金曜日よりも気温は9度も低く、曇り空で風も冷たかったです。
昼過ぎでも気温は14度とほとんど変わりなく、肌寒い一日でした。


曇り空の下、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。

【5年】絵の具スケッチ

 図画工作科では、自分のお気に入りの場所をボール紙に表す活動をしています。同じ場所を選んでいても、見る場所によって見え方が違ったり、それぞれのイメージによって色が違ったりして、友だちと見せ合いながら活動を楽しむことができました。
画像1

4月21日 この木なんの木「イロハモミジ」

画像1
総合遊具の南側にイロハモミジの木があります。

青々とした葉が茂って、とても元気です。
この頃のモミジは「青モミジ」と呼ばれ、秋の紅葉の季節とはまた違った趣があります。
実はこのイロハモミジに赤みがかった小さな花がたくさん咲いています。
これがプロペラ型の種子になるのですね。
一度、観察してみてください。

4月21日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

給食のカレーは、給食調理員さんが心を込めてルーを一から作ってくださいます。
辛さとうま味が絶妙で、いつも美味しくいただいています。
ところで、給食のごはんは4種類あります。
それぞれの触感や味の違いを感じながら食べてほしいです。
「ごはん」京都府で育てられた白米
「麦ごはん」白米に大麦をまぜたごはん
「玄米ごはん」白米に玄米をまぜたごはん
「胚芽米ごはん」白米に胚芽米をまぜたごはん

4月21日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は22度
今日も晴れていますが、少し空は霞んでいます。
昨日はとても暑かったのですが、今日も気温は上がりそうです。
総合遊具のすべり台の鉄板は想像以上に熱くなっていたので、
念のため、中間休みから使用を中止しました。

今日もたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

4月20日 今日の給食

画像1
今日の給食の献立
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

「口中調味」とは、ごはんとおかずを口の中に入れて、ゆっくりとよく噛んで味わう食べ方です。そのものだけで食べるよりも味わい方が広がります。
麦ごはんとじゃがいものそぼろ煮は口中調味をするのにばっちりの献立ですね。

4月20日 ツバメの子育て

画像1
先週より、体育館の東側出入口の壁面にツバメが来るようになりました。
きれいな声でさえずり、せっせと以前からある巣の補修をしているようです。

日本では5種類のツバメが見られます。
京都では「ツバメ」「イワツバメ」「コシアカツバメ」などが見られるようです。

翔鸞小学校に来てくれたツバメは、姿や色、巣の形から「ツバメ」だと思われます。

まだ、巣が出来上がってないようで、今日は朝から活発に巣に出入りし、土やわらなどを運んでいました。ひなが誕生するのが楽しみです。

4月20日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は21度
青空が広がり、とてもよいお天気です。
衣笠山の山際は少し霞んでいるようです。

6年生は、1年生の給食やそうじなど、様々な場面でお手伝いしてくれています。
休み時間には、楽しそうにいっしょにおにごっこをして遊んでいました。

とてもよい関係が築けていて、微笑ましいです。

4月20日の学校

 学校のあちらこちらに「春」があります。あっと言う間に過ぎてしまう「春」ですが、子どもたちにも、この季節の移ろいを感じてほしいですね。

 新年度が始まって3週間が過ぎようとしています。子どもたちも「新しい」ことに慣れてきたのではないでしょうか。同時に、頑張った分「疲れ」もあるかもしれません。
 焦らずに、ゆっくりじっくり、一息つけるときはしっかり休んで、体も気持ちも整えながら進みたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp