京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:47
総数:488166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 校区探検

3年生では水曜日に校区探検へ出かけました。
間之町通を北上し、下京税務署や下京消防署を外から見学しました。
消防署では大きな消防車が並んでいたので、GIGA端末を使って撮影しました。
画像1
画像2

3組 カードで言葉の学習

3組では大好きなハンバーガーやシェイク、ポテトなどのカードを使って楽しく言葉の学習をしていました。5月の育成入学・進級おめでとう会のゲームで活かしていきます。
画像1

3年 書写

3年生は硬筆書写で原稿用紙の書き方を学んでいました。
文字の大きさや配列に気を付けて真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 音読発表会

3年生は「きつつきの商売」の音読発表会をしていました。
自分が選んだところを絵カードを示したり、読み方の工夫をしたりして読んでいました。

画像1
画像2

1年 ひらがなの学習

今日のひらがなは「ん」でした。
「ん」のつく言葉は何かな?と一生懸命考えていました。
みんなたくさんの言葉を知っていますね。
画像1

1年 体育「体ほぐしの運動」

今日は、1年生全員でフラフープを使って体くぐりをしました。
一列に並んで友達と手を繋ぎ、体を動かしてフラフープを前から後ろへ送っていきます。
みんな上手にフラフープを送ることができていました。
画像1
画像2

2年 ともだちとせかいのあそびうたを楽しみましょう

2年生では、「子犬のビンゴ」という歌をみんなで歌いました。世界の遊び歌ということで、Bの時に手を叩いたり、リズムに乗って楽しく歌いました。
画像1

2年 視力検査

今日は、2年生の視力検査がありました。
2階のホールで養護の先生にカードを示してもらい、どのくらい見えているかを測定しました。見えにくくなっている場合は、早めに眼科を受診しましょう。
画像1
画像2

3年 算数「わり算」

3年生の算数ではおはじきを使って等分に分けるというわり算の学習に取り組んでいました。
わり算をするためには2年生の時に学習した九九(かけ算)が必要です。
九九の復習もしながら新しい単元に挑戦していきましょう。
画像1
画像2

4年 算数「角とその大きさ」

4年生の算数では分度器や三角定規を使って角の学習をしています。
「重なる」と「合わせる」の違いを確認したり、直角三角形や二等辺三角形の角度を測ったりしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp