![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:711542 |
ルールとマナー![]() ![]() ![]() 2年生 図書館たんけん![]() 5年 社会 世界の中の国土
5年生の社会科では、世界の中の日本についての学習を行っています。今日の学習では地球儀を見ながら気づいたことや疑問に思ったことを探しました。「縦横に線が入っている」「角度が書いてある」といった意見が出たり、聞いたことのある島の名前を見つけたりして、にぎやかに学習を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 5年理科 天気と情報 天気の変化
お天気についての学習をしています。気象予報士の方は天気の予報をすることができますが、5年生では雲の動きやようすなどから天気の変化を感じ取る学習をしています。雲のようすだけでなく、衛星雲画像というハイテクなものを使って天気の変化を読み取る学習へと進んでいます。将来は「気象予報士に」という興味をもった子どもたちが出てくるかもしれませんね。
![]() ![]() 学校沿革史交通安全教室![]() ![]() 5年 体育 50m走
5年生は体育で50m走を行いました。「去年の自分に勝つ」を目標にそれぞれが一生懸命に頑張りました。友達のことを進んで応援する姿もたくさん見られ、とてもあたたかい雰囲気でタイム計測を行うことができました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 全国学力・学習状況調査
本日は、全国の小学校6年生と中学校3年生が、「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。
今年度は、国語科・算数科の調査と質問紙(オンライン)を実施します。結果は7月頃に返却されます。成果や課題を把握し、今後の学習につなげていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 6年理科 ものの燃え方
ロウソクの炎が消えるか、燃え続けるか、条件を変えて調べてみました。ふたをして空気が入らないと、しばらくすると炎が消えました。ふたを外して、下にすき間を作ると炎は燃え続けました。燃え続けることと、空気との関係を考察してみました。今年度は実験をした後の考察を大切にしていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() こいのぼり![]() ![]() 金閣小学校の二つの門にこいのぼりが飾ってあります。もうすぐ端午の節句。こいのぼりの季節です。子どもたちもこいのぼりを見てうれしそう。こいのぼりは子どもたちを高いところで見守ってくれています。 こいちゃん「初めまして!ぼくこいのぼりのこいちゃん。これから仲良くしてね。」 |
|