京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:49
総数:411602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

3年生 学習の様子(4月17日)

3年生は、理科「天気と気温」の学習をしていました。

晴れの時の空の様子や曇りの時の空の様子を比べたり、服装の違いについて考えたりしていました。また、温度(気温)についても気づいたことを話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月17日)

2年生は、国語科の「ふきのとう」を学習しています。

今日は、竹やぶの気持ちになって、どんな風に読めばよいのか話し合っていました。

きっと、今日の音読は、竹やぶの気持ちになって工夫して読んでいることと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(4月17日)

今日の献立

  麦ごはん
  牛  乳
  五目どうふ
  ほうれん草ともやしのいためナムル

 温かい状態で食べられるように、考えて配膳していただいています。
 給食を食べているときの子どもたちは、にこにこ笑顔です。
画像1

6年生 学習の様子(4月17日)

6年生は、外国語の学習をしていました。

今日は、映像を見て、自己紹介の仕方を聞き取っていました。出身の国は、どこなのか、みんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(4月17日)

一年生は、国語の学習をしていました。

まず初めに、線をなぞる学習です。みんな、はみ出さないように一生懸命なぞっていました。
そのあとは、クラスのお友達に自己紹介をしていました。はやくみんなの名前を覚えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

給食開始(4月14日)

 今日から給食開始。子どもたちは給食が始まるのをとても楽しみに待っていました。
 最初の献立は、みんなが大好きな「スパゲティのミートソース煮」です。あと「ほうれん草のソテー」もあります。1年生から6年生まで、みんなでおいしくいただきました。

画像1

4年生 学習の様子(4月14日)

4年生は、外国語活動の学習をしていました。

久しぶりのALTの先生との外国語活動でしたが、楽しく活動ができました。あいさつの学習では、友だちやALTの先生と交流することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月14日)

3年生は、初めての外国語活動をしました。

今日から一緒に活動をするALTの先生紹介をしてもらったり、あいさつの学習をしたりしました。とても楽しい外国語活動の時間になりましたね。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(4月14日)

コスモス学級は、ALTの先生と一緒に、シャボン玉をしました。

運動場で、「ビック バブル」「アップ、アップ」とお話しながら、外国語活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月14日)

1年生の朝の時間です。

今日は、乾隆幼稚園の先生が新一年生の様子を見に来ていただきました。
みんな、かしこく本を見たり、絵を描いたりして、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp