京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:36
総数:711542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子学級 初めての体育

画像1画像2
 新しいにじの子学級でスタートし,数日が経ちました。子どもたちは,徐々に学校生活に慣れてきており,休み時間は好きなことをして楽しく過ごしています。
 今日は,体育の学習がありました。みんなで名簿順で並ぶ練習をし,先生がどこにいるかよく見て,パッ!と名簿順で1年生から6年生まできれいに並ぶことができました。また,「トンネルくぐり」や「鬼ごっこ」もしました。「鬼ごっこ」では,子どもたちが鬼になり,新しい先生めがけて一生懸命追いかけていました!

4年 体育科 50m走

 「位置について、よーいドン!!」
 今年度、初めての体育は「50m走」。
 ゴールをめがけて一生懸命に駆け抜けていました☆彡
画像1
画像2
画像3

初めての給食☆彡

 明日から給食が始まります。
 1年生にとっては、小学校生活初めての給食!!
 今日は、給食の用意や当番の仕方などを学んでいました☆
画像1
画像2
画像3

5年 国語 銀河

 昨日の学習では、質問を通して友達とコミュニケーションをとる学習をしました。今日の国語の学習では、とびらの詩である「銀河」を視写する学習を行いました。昨日とはうって変わって、全員で静かな雰囲気を作り、もくもくと学習を進めることができました。
 静と動、いろいろな取組を通しながらみんなで成長していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

感謝

画像1
画像2
画像3
 今朝、原谷のコンビニ前と衣笠馬場町の交差点付近で交通指導があり、PTAの愛護委員の皆さんが集まってくださいました。警察官が来られ、交通安全の見守り方のお話をしてくださいました。わたしが驚いたのは、その数。本当にたくさんの方が集まってくださったことです。また、たくさんの地域の方も毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっています。これだけたくさんの方に、お世話になっているんだと、心から感謝の気持ちが出てきました。たくさんの方に大事にされている金閣小学校の子どもは幸せだな、と思いました。
 本当にありがとうございます。

学級開きの様子☆彡 2

 担任の先生の趣味や好きな〇〇などを聞き、「え〜、本当??」や「やっぱり、思った通りだ!!」など、笑顔溢れる素敵な時間が流れていました☆彡
画像1
画像2

5年 学活 学年集会

 ようこそ5年生へ!いよいよ高学年の仲間入りです。登校時から新しい気持ちで学校生活を前向きに送っていこうという希望に満ちあふれた様子がみられました。教科書配りでは早速チームワークよくてきぱきと動くことができて感心!
 今日の学年集会では、5年生の一年について確認したり、学年でめざしていきたい姿について考えたりしました。充実した一年間にしていければいいですね。
画像1

5年 朝読書

 今年度も朝読書を行っています。まだ図書室で本を借りていないので、学級文庫の本を読んだり、生き方探求パスポートを書いたりして過ごしました。チャイムが鳴ると自分たちで凛とした雰囲気を作ることができています。さすが5年生です。
画像1
画像2

5年 国語 教えて、あなたのこと

 みんなが輝けるよい学級を作っていくためには何が必要でしょうか。いろいろな意見が出ましたが、「友達のことを知る」ことが大切です。新しい学級で友達のことをより詳しく知るために、国語の授業開きでは質問ゲームを行いました。グループごとに友達にインタビューをし、多くのことを知ることができました。
画像1
画像2

2日目

画像1
画像2
画像3
 学校生活2日目です。1日目と違い、少しクラスや学校にも慣れた雰囲気がありました。休み時間は運動場で元気に遊ぶ姿も見られました。授業も始まっていきます。学校に子どもたちの元気な声が響き、学校が生き返りました。やはり学校に子どもがいると、元気が出てきます。わたしへのあいさつも1日目とは全く違います。迎えられているんだなぁ、とうれしくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp