最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:19 総数:351166 |
和太鼓部
和太鼓部では、発表に向けて「三宅太鼓」などの演目について確かめました。6年生のリードで、活動が進められました。回数を重ねるごとに息が合い、力強く演奏ができるようになってきました。
雅部
16時から部活動が行われました。雅部では、お菓子とともに実際にお茶を点てていただきました。羊羹の甘さとお茶の渋さがミックスされて、とてもおいしく感じました。今日の掛軸の題字は、「春来草自生」でした。玉林院の和尚さんが書かれたのだそうです。春が近づいているように思えました。
紫野漢字力検定
5時間目に、紫野漢字力検定が行われました。各学年とも、1年間学習してきた漢字のまとめプリントに挑戦しました。時間をいっぱいに使って、粘り強く解きました。
いいこといっぱい1年生!
1年1組は、生活科で、「いいこといっぱい1年生」という単元を学習しました。1年生の思い出を書き出していきました。楽しかったことがたくさんあったことに気付きました。
京都府の様子
4年1組は、社会科で、「国際交流がさかんな舞鶴市」について学習しました。舞鶴市が、大韓民国の浦項市やウズベキスタンのタシケント市とどのような交流をしているのかを調べました。とても盛んに行われていることがわかりました。
郷土を愛する心
4年2組は、道徳で、「宇治茶」をテーマに、伝統を守ることの大切さを学習しました。昔から大事に受け継がれてきた理由を考えました。「伝統」には、愛情や願いが込められていることに気付きました。
今、ぼくは わたしは
6年生は、両学級とも卒業に向けて、「生き方」をテーマに学習しました。将来の夢や大切にしていきたいこと、あこがれや具体的な将来設定などについて、紹介するためのプレゼンテーションを作成しました。ロイロノートやパワーポイント、画用紙などを使って書いていきました。
1000をこえる数
2年生は、両学級とも算数科で、1000をこえる数について学習しました。
1組は、6782や2407の読みを漢字で表しました。また、8652が、何をいくつ集めてできた数なのか復習しました。 2組は、数の直線について学びました。一目盛りの大きさに着目すると、線に示された数が読み取れることに気付きました。 5年生の学習
5年生は、社会科と算数科に取り組みました。
社会科では、災害について学習しました。中でも、風水害がどんな時に起こるのかを予想し、被害を防ぐために大切なことについて調べました。 算数科では、多角形の単元を復習しました。辺の長さや角の大きさに着目して、多角形の性質について振り返りました。円と半径、直径の関係も復習しました。 資料集め
3年生は、両学級とも国語科で、「発表の仕方」をテーマに学習しました。発表の際に活用する資料を収集しました。みんながわかる言葉で、具体的に詳しく伝えるにはどんなことに注意すればよいのかを考えました。ロイロノートにまとめていきました。
|
|