京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up58
昨日:91
総数:463345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 新聞紙となかよし

 図画工作科で新聞紙をいろいろな形に変えて遊びました。新聞紙を丸めたり,破いたりテープでつなげたりしながらいろいろな形を作りました。子どもたちはどんどん形を作って「〇〇みたいなのができた!」と楽しく活動していました。最後にはグループで作ったものをみんなに紹介をしました。他のグループが作ったものを見てさらにアイディアが膨らみ,「もっとやりたい」と言っていました。
画像1
画像2

スライムを作りました 2

 生活単元学習で3組のみんなでスライムを作りました。

 洗濯のりと絵の具とホウ砂水を、プラカップに入れてぐるぐると割りばしでかきまぜて、スライムができあがりました。
 
 子どもたちはできあがったスライムを、そっと触って感触を楽しんでいました。

 また、スライムをちぎっったり、丸めたり、平たく形を変えたりして楽しむ様子も見られました。平たくして形を変えたりして、楽しんでいました。
画像1
画像2

スライムを作りました 1

 生活単元学習の授業で、3組のみんなでスライム作りに
 挑戦しました。

 洗濯のりと絵の具とホウ砂水を、プラカップに入れて
 割りばしでしっかりかき混ぜました。

 混ぜていくうちに、初めは混ぜやすかったのが
 だんだんと粘り気のある感触に変化していく
 ことを楽しんでいました。

 
画像1
画像2

12月は人権月間です

12月1日は人権朝会を行い、学校教育目標の目指す子ども像になぞらえて子どもたちに人権の大切さについてのお話をしました。
また、学校では11月から12月にかけていじめアンケートを実施しています。
誰もが大切にされる学校であるように自分も人も大切にする心を育てていきたいと思います。
画像1

5年生 固有種が教えてくれること

国語の学習では、「筆者の説明の工夫を生かし、京野菜の魅力を解説しよう」という単元に取り組んでいます。子どもたちは自分たちが育てている京野菜の魅力を伝えるために、教科書教材から筆者の説明の工夫を見つけ、それを生かして解説としてまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

12月 渉成レジデンス

12月の渉成レジデンスの掲示は、谷川俊太郎さんの詩に合わせた絵「ぱん」です。
今朝の登校時には子どもたちが集まって詩を読み、絵を見ながら話していました。
京都は千年の都といわれますが、和食文化とともにパンやコーヒーの消費も多い街です。
「ぱん」の詩を読みながら、急に寒くなった季節の中でひとときほんわかした朝でした。
画像1
画像2
画像3

4年 タグラグビー

画像1
画像2
体育では、タグラグビーに取り組んでいます。
初めは「前にパスをだしてはいけない」というルールに苦戦していましたが、すこしずつ慣れてきたようです。
今では、タイミングよくパスを出して前に進もうという姿が見られてきました。
楽しく安全に活動できるように取り組んでいこうと思います。

5年生 I want to go to Italy.

外国語では、自分が行ってみたい国の魅力を紹介する活動に取り組みました。
子どもたちは、自分が行ってみたい国を選び、そこで食べることができるものや見ることができるものなどを調べ、英語の表現を使って紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習発表参観

5年生の学習発表参観では、「素敵な生き方発見!5年1組偉人ニュース」と題して国語科で学習した伝記をもとに、様々な偉人をニュース番組風に発表しました。高学年らしく、一人ひとりが一生懸命に頑張っている姿が見られました。子どもたちの成長を嬉しく思います
当日は、たくさんのご参観をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 ドッチボール大会

画像1画像2
延期していた、体育館開放のドッチボール大会を行いました。
みんな待ちに待った様子で、試合の方も白熱しました。

司会をしてくれた運営委員のみなさん、素敵な企画をありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp