![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:415740 |
5年生 学習の様子(2月16日)
今日の発表に向けて、子どもたちはまずは学級内で発表して互いに意見を出し合い、さらに教職員に発表してアドバイスをもらい、よりよい発表をめざしてきました。
今日は、保護者の方に思いの伝わるよい発表ができたと思います。保護者の方からも感想を聞かせていただき、子どもたちもとても満足そうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1)(2月16日)
5年生は、今年度最後の授業参観で、総合的な学習の時間「食は宝」の発表「食を守る会〜世界を救うぞ!大作戦〜」を行いました。
これまでの学習を通して考えた、「食」の魅力を大切にしながら、「食」の直面している様々な問題を解決していくために、自分たちにできることを発信しました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(2月16日)
コスモス学級では、2年生と4年生が、「6年生を送る会」に向けた準備を進めています。
毎日なかよく過ごしたコスモス学級の6年生や、たてわりグループでやさしくしてくれた6年生の喜ぶ顔を想像していると思います。何を作っているかは、6年生には秘密です! ![]() ![]() 5年生 学習の様子(2)(2月16日)
その仕事を始めたきっかけ、仕事のやりがいや楽しさ、苦労することや大変なことなどについて、詳しく、またわかりやすくお話しくださいました。子どもたちは「生」の声を真剣な表情で聞いていました。また、「働く」ということについて、前向きな気持ちをもつことができたようです。
お忙しい中、子どもたちのためにお時間を取っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1)(2月16日)
5年生は、総合的な学習の時間「私と仕事」の学習をしています。
今日は、いろいろな仕事につかれている方からお話を伺うということで、4名の保護者の皆様に来ていただき、仕事についての話を聞かせていただきました。建築士や飲食店にお勤めの方、看護師・保健師など、普段はなかなかお話を聞くことのできない職業のみなさんから、貴重なお話を聞かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月15日)
今日の献立は、
・ごはん ・プルコギ ・中華コーンスープ ・牛乳 です。 「プルコギ」「中華コーンスープ」は、子どもたちに人気の献立です。今日も、朝から楽しみにしていた子どもがたくさんいたようです。甘辛く味付けした牛肉と、たまねぎ、にんじん、まいたけを一緒にいただきました。ごはんにぴったりの献立で、いつも以上にごはんをたくさん食べることができました。「中華コーンスープ」はとろみのあるスープとふわふわの卵をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(2月15日)
コスモス学級では、図工の版画の作品づくりをしています。
4年生は、刷った版画の裏から絵の具で色を入れています。白と黒だけのものとは違う雰囲気の作品になりました。 6年生は、彫り進み版画に取り組んでいます。今日は、黄色で刷ったものの上から、赤色を重ねました。徐々に、作品全体の様子が見えてきています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(2月15日)
6年生は、理科の「私たちの生活と電気」の学習をしています。
電気を有効に利用するために、「まわりが暗いときにだけ明かりがつく」プログラム、「まわりが暗いときで、人が動いたときにだけ明かりがつく」プログラムを組み、プログラム通りに反応するかを試しました。今日の学習を通して、身のまわりで電気を有効に活用するためのプログラムが使われていることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 「校内作品展の鑑賞」(2月15日)
6年生が作品展の鑑賞に来ていました。自分たちの作品はもちろんのこと、他学年の作品をじっくり鑑賞していました。また、GIGA端末を活用して、気に入った作品を写真に撮り、その作品のよさを書き込んで提出していました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(2月15日)
5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習をしています。
今日は練習用の布を使ってミシンで直線縫いをしました。縫う方向を変えるときには針を下ろしたまま押さえを上げることや、縫い終わりには返し縫いをすることなどを確かめました。安全な使い方を身に付け、正しく使ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|