![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019597 |
6年生 家庭科![]() ![]() ![]() その学習の中で作ったコースターを見守り隊の方にプレゼントしました。 見守り隊代表の立原さんに学級代表から手渡しています。 2年生 図画工作科「1年をふりかえろう」![]() ![]() もうすぐ,2年生も終わり・・。と,いうことで今日は図画工作科の学習で制作してきた作品を鑑賞しながら,1年間をふりかえりました。 また,先生から配られた作品バッグに絵を描いたり,サインを友だち書き合ったりして作品バッグの飾り付けをしました。 「あー,懐かしい!!」「こんなん作ったなぁ,僕,頑張ったなぁ。」 「ねえねえ,サイン書いてよ,ここに!」「先生,何か書いてや!」 とっても楽しく作品バッグの飾り付けや作品のふりかえりをした2年生たち。お家に帰ったら,お家の人とふりかえりをしてみましょうね。 京都市子ども未来会議(京キッズ会議)の取り組みから![]() ![]() ![]() 京都市子ども未来会議(京キッズ会議)で、全校みんながつながれるようにと6年生がゲームを考えて取り組みました。 ※京キッズ会議では、夏休みに京都市の数十校の小学生が集まって各校が実践している取組を交流しました。 ジェスチャーゲームやビンゴゲームなどなど、サイコロの目に書かれている遊びをみんなで楽しみました。 この1年間6年生は、コロナ禍でもできる縦割り活動を考え、企画し、実行してくれました。 初めての顔合せの時はぎこちなかった子どもたち。 けれど、縦割り掃除やスマイルタイム、運動会など一緒に活動する機会を重ねるごとにつながりも深まってきました。 最後の活動も本当に楽しそうにしていました。 企画から実践まで、自分たちで進めてき6年生にとっても思い出に残る縦割り活動になったことと思います。 1年 図画工作 作品整理をしよう
図画工作でこれまでの作品を整理しました。
自分で一生懸命作った作品バックに作品を 入れました。 一枚一枚丁寧に入れている子や お友達と協力して入れている子が いました。 持ち帰りましたら,お家で作品鑑賞をして 良いところをたくさん見つけてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 詩をかこう
国語の学習で詩を書きました。
教室に川田先生が来て詩の書き方を 教えてくださいました。 1年生での思い出を詩に表しました。 とてもいい詩がたくさんできました! ![]() ![]() 1年 国語 いいこといっぱい一年生
国語で「いいこといっぱい一年生」の学習をして
います。1年間の思い出を文にして書きました。 書いたものを友達と読み合いました。 「運動会一緒に頑張ったね。」 「遠足が楽しかったね。」 など、お友達の書いたものに思ったことを返して いました! いいこといっぱいの1年間になりましたね。 ![]() ![]() 1年 生き方探求パスポート![]() ![]() ![]() しました。 できるようになりたかったことに向かって 自分でどんなことを頑張ったかや、どんな 出来事が心に残ったかなど書きました。 ひまわり 2 動画視聴![]() ![]() 卒業する6年生に対して各校の「贈る言葉」集です。 伏見板橋小学校の子どもたちが作製した動画も流れます。大きく成長した子どもたちにジーンときました。 6年生と過ごす時間もあと少し・・・。 1年生 お迎えの言葉![]() ![]() ビデオ撮影した「お迎えの言葉」を入学式で新入生に観てもらう予定です。 もうすぐ入学式から1年間が過ぎようとしています。 ほんとに心も体も大きくなりました。しっかり話を聞いて元気よく声を出していました。 2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」![]() 2年生は国語科「すてきなところをつたえよう」に取り組んでいます。 この学習は,友だちの“すてきなところ”について「はじめ・中・おわり」の構成で手紙に書き,それを伝える・・というもので,2年生の国語科の集大成とも言える内容です。 「うーん・・〇〇さんのすてきなところと言えば・・」 「「これからもやさしい〇〇さんでいてください」っていう終わり方にしようかな。」 真剣に取り組んでいる2年生たちです。すてきな手紙が出来上がるといいですね。 |
|