京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up123
昨日:110
総数:623139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

5年 ソーラン節

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバルに向けた取組が進んでいます。5年生はソーラン節を踊ります。今週は踊りの際に使う大漁旗をつくる活動をしました。
 クラスごとに決めたテーマを真ん中に大きく書かれた大漁旗は、迫力満点です。子どもたちは文字や線を一つずつ丁寧に心を込めて書いていました。当日は踊を盛り上げてくれることと思います。

5年 和音の重なりを感じよう

 音楽の授業では,曲想にあった和音について調べる活動をしています。
 これまでにハ長調の和音の種類について学習をしている5年生。今日は鍵盤ハーモニカを吹きながら「大きな栗の木の下で」の曲に合う和音を探すことができました。
画像1画像2

2年生 お話の絵

画像1
 2年生の子どもたちは、お話の絵の学習をしています。お話を聞いて描きたい場面を一人ひとりが選び、登場人物の様子を思い浮かべながら、まずコンテで線を描きます。集中して取り組む子どもたちの姿は輝いています。完成が楽しみです!

1年生と6年生

画像1
画像2
 今週は開会式で踊る全校ダンス「エンヤラヤー洛央」の練習を頑張っている1年生。水曜日は、休み時間を使って、ペア学年である6年生と一緒に練習しました。毎日の練習の成果を発揮しながら…。また、6年生のお兄さんお姉さんのかっこいい姿をお手本にしながら…。一生懸命踊ることができました。
 ぜひ、洛央小学校の伝統ダンス「エンヤラヤー洛央」も楽しみにしてほしいと思います。

3年 スポフェス練習〜100m走〜

画像1画像2
体育でスポーツフェスティバルに向けて100m走の練習をしました。
子どもたちは、みんな一生懸命、自分のベストを尽くして、走っていました。
本番でのカッコいい走りを期待していてください。

3年総合 〜学校歴史博物館〜

画像1画像2
総合の授業で、らくおう博士になるために、昔の学校がどんなところで、どんなことを学んでいたかを調べに、学校歴史博物館に行ってきました。
まず、2階の講堂でお話を聞き、昔の学校でノート代わりとして使われていた『石板』に自分の名前を書く体験をさせてもらいました。
その後、1階の展示室で昔の給食を見たり、クイズラリーをしたり、最後に質問コーナーでさらに詳しく教えてもらったりしました。
子どもたちは、今とはちがう学校の様子に興味をもち、とても楽しく一生懸命に取り組んでいました。

10といくつ「たしざん・ひきざん」

画像1画像2
 数カードなどを使って、「10と3は13。」など、10といくつを学んできた子どもたち。現在は、たしざん・ひきざんに挑戦しています。
 「10個のたまごと4個のたまごを合わせると、10+4=14。10と4は14と同じ考え方だね。」など、今まで勉強してきたことを生かしながら、計算の仕方を考えることができました。

あおむしの気持ち。「やくそく」

 今週は、場面ごとに「あおむし」の様子を確かめました。場面ごとにあおむしの様子を読み取っていくと、題名の「やくそく」の意味が分かってきます。大きな木の一番高い枝に上って、三匹で見た『うみ』。「ちょうになったら、あそこまでみんなでいこう。」とやくそくをする三匹のあおむしの様子を知り、「これが題名の『やくそく』なんだね。」と気付くことができました。
 やくそくをした三匹がくんねり くんねりと枝を下りていきながら、どんな話をしたのかな。子どもたちの想像は尽きることがありませんでした。
画像1

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1画像2
家庭科の学習でミシンを使ったエプロン作りが始まりました。子ども達は5年生のころの学習を思い出しながら、上手くミシンを使って練習していました。
最初は糸を使わずに紙を使って練習を行いましたが、「まっすぐできた〜!」「もうちょっとここが...次はこうしよう。」など一人一人が真剣に取り組んでいる姿が素敵でした。

エプロンの完成を楽しみに頑張ってほしいと思います。

いろみずあそび♪

画像1
 1学期から夏休みにかけて、大切に育ててきたあさがおの花びらを使って、「いろみずあそび」をしました。凍らせていたあさがおの花びらをくしゅくしゅともむと、赤紫や青紫の色水が出てきます。思い思いに折った和紙の角を色水に付けると、とってもきれいな模様が浮かび上がりました。付け方によって、同じような折り方でも全然違う模様になり、十人十色の作品が出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp