京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:98
総数:956252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

第150回目の卒業式

画像1
画像2
あいにくの雨の中となりましたが、卒業生は大変立派な姿で伏見板橋小学校を巣立っていきました。

6年間の楽しかった思い出を胸に中学校という新たなステージに進んでいきます。自分で決めた道を一歩一歩進んでくれることを願っています。

今年の卒業生はウィズコロナの中で人と人とのつながりを意識した取組を考え、実行してくれました。本当によく頑張ってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとう!

「ありがとう」は「有ることが難しい、大変貴重なこと」です。今年の6年生だからこそできました。

本当に『有難う』でした。

保護者の皆様、地域の皆様、卒業生を支えてくださったすべての皆様に、心より御礼申し上げます。

150年ものあいだ、この伏見板橋の地域で、脈々と受け継がれてきた人と人とのつながりを大切にする風土は、今もこうして、人に対して優しく関われる心の温かい子どもたちを育てています。

巣立ちゆく子ども達にこの伏見板橋の地で、今後とも、ご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

内科校医 町田先生 ありがとうございました

内科校医の町田先生に、教育委員会より感謝状が贈られ、学校長より渡していただきました。
長年に渡り、伏見板橋小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
画像1

2年生 大掃除

画像1
 3月22日(水)
 2年生は今日,「今までありがとう!」という気持ちを込めて教室の大掃除をしました。

 普段,手が届かない場所や細かい場所などを念入りに丁寧に丁寧に掃除をしました。

 掃除を終えた2年生1人1人の顔は達成感に満ちていました。
 また,「ありがとう,2年生の教室!」「来年,ここ使う人,大事にしてや。」といった声が2年生から聞こえてきました。

2年生 学年体育

画像1
画像2
 3月22日(水)
 もうすぐ,学年を締めくくる2年生たち。
 今日は,「みんなで2年生最後の思い出をつくろう!」ということで学年でクラス対抗のドッジボール大会を開きました。

 勝っても負けても,当てても当たってもみんないい顔!!

 大いに楽しみ,2年生の素敵な思い出をつくることができました。

卒業式 リハーサル

画像1
画像2
画像3
6年生にとって残り2日となった小学校生活。

今日はリハーサルを行いました。リハーサルには、明日参加しない5年生も6年生の姿を見届けました。
 
胸を張って誇らしい表情に喜びと少しの寂しさを感じました。

小学校生活を締めくくる素晴らしい卒業式にしてほしいと願います。

重要 教職員離任式のお知らせ

教職員離任式について配布文書をアップしました。

ページ右下のお知らせ又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

教職員離任式のお知らせ

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
最後の体育はクラス対抗のミニ運動会をしました。

綱引きと玉入れです。

快晴のもと、たくさんの笑顔がはじけていました。いよいよ小学校で過ごすのは2日間となりました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科で「あなたは家庭や地域の宝物」という最後の単元を学習をしています。

その学習の中で作ったコースターを見守り隊の方にプレゼントしました。

見守り隊代表の立原さんに学級代表から手渡しています。

2年生 図画工作科「1年をふりかえろう」

画像1
画像2
 3月17日(金)
 もうすぐ,2年生も終わり・・。と,いうことで今日は図画工作科の学習で制作してきた作品を鑑賞しながら,1年間をふりかえりました。
 また,先生から配られた作品バッグに絵を描いたり,サインを友だち書き合ったりして作品バッグの飾り付けをしました。

 「あー,懐かしい!!」「こんなん作ったなぁ,僕,頑張ったなぁ。」
 「ねえねえ,サイン書いてよ,ここに!」「先生,何か書いてや!」

 とっても楽しく作品バッグの飾り付けや作品のふりかえりをした2年生たち。お家に帰ったら,お家の人とふりかえりをしてみましょうね。

京都市子ども未来会議(京キッズ会議)の取り組みから

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後の縦割り活動でした。

京都市子ども未来会議(京キッズ会議)で、全校みんながつながれるようにと6年生がゲームを考えて取り組みました。

※京キッズ会議では、夏休みに京都市の数十校の小学生が集まって各校が実践している取組を交流しました。

ジェスチャーゲームやビンゴゲームなどなど、サイコロの目に書かれている遊びをみんなで楽しみました。

この1年間6年生は、コロナ禍でもできる縦割り活動を考え、企画し、実行してくれました。

初めての顔合せの時はぎこちなかった子どもたち。

けれど、縦割り掃除やスマイルタイム、運動会など一緒に活動する機会を重ねるごとにつながりも深まってきました。

最後の活動も本当に楽しそうにしていました。

企画から実践まで、自分たちで進めてき6年生にとっても思い出に残る縦割り活動になったことと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp