京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:50
総数:670633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業証書授与式

画像1画像2
3月23日、令和4年度 卒業証書授与式を行いました。

6年生は、堂々としたたいへん立派な姿で式に臨み、嵯峨小学校を巣立っていきました。
自分の道を一歩一歩、夢と希望に向かって歩んでほしいと心から願っています。

地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちをいつも温かく見守り、支えていただき、誠にありがとうございました。

【5年生】卒業式のリハーサルに参加しました

3月22日、5年生は卒業式のリハーサルに参加しました。
6年生の背中を見ながら、1年後の自分の姿を想像しました。
6年生からバトンを受け継ぎ、嵯峨小学校のリーダーとしてがんばっていきます。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

画像1

【6年生】SPECIAL卒業式

画像1
 6年生のみなさん。卒業おめでとうございます。
 一生忘れない本当にSPECIALな卒業式になりました。
 中学校でもSPECIALな姿を楽しみにしています!

卒業祝献立

 3月10日(金)の献立は「ごはん・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」の卒業祝献立でした。給食室で豚ロース肉1枚1枚に衣をつけ、油で揚げていきました。ソースも手作りで、4つの食缶を運んで配って大忙しでしたが、好評でした。
画像1
画像2
画像3

3月のスチコン献立

 3月20日の献立は「麦ごはん・なま節のしょうが煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁」でした。3月はスチームコンベクションオーブンで調理した献立が3回登場しました。
 3月6日の「鶏肉のゆず塩焼き」はゆず果汁のきいた味に仕上がり、「なま節のしょうが煮」は、釜で煮ていたものより、ふっくらやわらかに仕上がり好評でした。
 「ペンネの豆乳グラタン」も合わせて嵯峨小では今年度9月から19回のスチコン献立が登場しました。
 
画像1

【4年生】プレジョイントプログラム ふり返り

画像1
 プレジョイントプログラムの結果が返ってきました。3年生のときと比べたり、観点ごとに出来具合を見たりして、みんなは一喜一憂。よかったところは継続していけるように、間違えたところはしっかりとできるように、ふり返りをしました。高学年・中学生と進む中で、自分で確認しふり返りをしていくことは大切です。みんな集中して取り組んでいました。

【4年生】書写『学習のまとめ〜平和〜』

 4年生最後の毛筆の学習です。これまで学習したことをいかして、「平和」という字を心を込めて書きました。
画像1

お知らせ

本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

【4年生】 図工展に行こう!

 今年度、ひさびさに体育館での図工展がありました。嵯峨小学校のみんなや居住地交流の友だちの作品が所狭しと並んでいる図工展に、4年生のみんなは感動していました。時間を忘れてステキな作品を鑑賞していました。
画像1

スチコン献立「鶏肉のゆず塩焼き」

 3月6日(月)の献立は「麦ごはん・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根のごま煮・赤だし」でした。
 「鶏肉のゆず塩焼き」はスチームコンベクションオーブンで調理した献立でした。給食室で、鶏肉に塩をし、ゆず果汁を加えてつけておき、一口大に切ったたまねぎを混ぜ合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
 教室をたずねるとみな「このお肉おいしい。」、「もっと食べたい。」という声と返却の時には「レモンみたいなにおいがした。」などいろいろと教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp