京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:49
総数:411987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

明日は、卒業証書授与式です。

明日は、令和4年度の卒業証書授与式です。

6年生31名の巣立ちの日です。

会場の準備も整いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月22日)

今日の献立は、

・ごはん
・カレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日は、今年度最後の給食でした。1年間、子どもたちが元気に学校生活を送ることができるよう、栄養いっぱいの給食をつくってくださいました。6年生にとっては、小学校生活最後の給食は、子どもたちの大好きな「カレー」でした。

1年間、残食が一切なかった6年生でした。毎日おいしそうに給食を平らげる6年生を、給食調理員さんもうれしい気持ちで見てくださっていました。中学校に進学しても、しっかり食べ、しっかり勉強し、毎日元気に過ごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式リハーサル(3月22日)

6年生と5年生合同で、卒業式のリハーサルを行いました。

卒業式の会場がほぼ準備され、月曜日までとは違う雰囲気の中で緊張しながら練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(3月22日)

6年生は、卒様式を明日に控えて担任の先生から通知票を渡していただきました。

3学期だけでなく、この1年間にがんばったことをふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(3月22日)

5年生は、道徳の「大切ないのち」の学習をしています。

命がどのようにして生まれるのかや、思春期に起こる体や心の変化についてしり、自分や周りの人の「大切ないのち」を守るために、どんなことを大切にしなければならないかについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(3月22日)

4年生は、「お楽しみ会」をしています。

みんな一緒に、「なんでもバスケット」をして楽しんでいました。どんなお題にしようか楽しみながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月22日)

3年生は、みんなで「お楽しみ会」をして楽しんでいます。

それぞれのグループで考えた遊びを、順番にみんなで一緒に楽しみました。「ビンゴ」「○○につづけ」「わたしはだれでしょう」など、楽しいゲームが盛りだくさんでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(3月22日)

2年生は、運動場でお楽しみをしています。

2年生みんなで、「レンジおに」をして楽しみました。おににタッチされると固まって動けなくなり、仲間が2人助けに来て「チン」と解凍すると、また動けるようになるルールだそうです。とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(3月22日)

1年生は、生活科の「もうすぐ みんな 2年生」の学習をしています。

今日は、来年度の1年生にあげる「アサガオの種」を用意しています。折り紙で封筒をつくって、メッセージを書きました。教室にも、素敵な飾りがたくさん用意されていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根のごま煮
・赤だし
・牛乳  です。

「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼いて調理しています。ジューシーな鶏肉を、ゆずのさわやかな香りが引き立てます。甘みをかんるたまねぎとの取り合わせも抜群で、とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp