京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:106
総数:456991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 つなぐんぐんで夢のまちへ

画像1
画像2
図工の学習でつなぐんぐんでつないだものを使って、夢のまちをつくりました。
川に橋がかかっていたり神社のさい銭箱があったりと、様々な工夫が見られました。

ハンナリーズあいさつ運動

京都のプロバスケットボールチーム
「京都ハンナリーズ」のマスコットキャラクター
「はんにゃりん」が朝のあいさつ運動に来てくれました。

思わぬ来客に、登校してきた子どもたちも大喜び!
みんな、ハイタッチをしながら元気に挨拶していました。
画像1

第2回 学校保健委員会を開催しました

画像1画像2
第2回学校保健委員会を開催しました。

学校歯科医の山下先生と学校眼科医の青木先生にご参加いただきました。
保健・給食・安全・体育の分野での2学期以降の取組について、学校から報告しました。
学校医の先生には、歯みがきの大切さ・口腔機能についてやデジタルの弊害・目のかゆみに対してなど、それぞれの分野からわかりやすくご助言をいただきました。

ここ数年間はコロナ禍で、開催が出来なかったり、オンラインでの開催に変更になり、今年度は2回対面で開催することが出来ました。

PTA本部・保健体育委員の方にもご参加いただき、ありがとうございました。

卒業に向けての掲示

校内には渉成レジデンスの方が作ってくださった素敵な掲示が飾ってあります。
立体的で迫力があり、一気に校内が華やぎました。
6年生は、あと1週間で卒業ですね。
時間を惜しむように教室に残ったり、運動場で遊ぶ声が響いたりしていると余計に寂しさが募ります。下校の音楽もいつもより悲しげに聞こえる毎日です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

先週,6年生を送る会がありました。
3組は,夢をかなえてドラえもんのダンスをして6年生に応援と感謝の気持ちを伝えました。
緊張している様子もありましたが6年生にエールを送ることができました。
各学年での出し物も一生懸命頑張っていました。
6年生に「がんばれ」と「ありがとう」の気持ちが伝わっていると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

4年 お話ステータスを交流しよう

画像1画像2
国語の学習では、物語の面白さについて話し合っています。
友達と交流することで、一人では思いつかなかった考えや気づかなかった面白さなどを発見することができました。
ぜひお家でもどのような交流をしたかを話していただけると嬉しいです。

喜んでもらえたよ!6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた6年生を送る会がありました。6年生への愛が伝えるために「愛のしるし」に合わせてダンスをしました。最後の「6年生らぶ!」のサプライズを喜んでもらえて、1年生もとっても嬉しそうでした!

国語

3組では国語の授業で発音練習やひらがなの学習に取り組んでいます。
みんなが好きな絵本である「だるまさん」シリーズを使って一緒に声を出して読んだり,ひらがなのクイズをしたりして楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

春よ来い

学校の南門を入ったアプローチの左右には紅白梅が咲いています。
梅の香りは春を運んでくる便りのようです。
1年生が植えたチューリップの球根もここ何日かの温かさでぐんと芽を出し、葉を伸ばしています。
桜はまだつぼみですが、確実に春が近づいています。
朝夕はまだまだ寒さが厳しいですが、日中のぽかぽか陽気に心もほぐれる思いです。


画像1
画像2
画像3

3月 渉成レジデンス

3月のレジデンス掲示板は、「手を振る」です。
卒業の季節に重なる詩を添えて、安枝さんの空気を包むような絵画が心をきゅんとします。
6年生のみなさんには卒業しても小学校を通りかかったら、この掲示板で立ち止まってホッとしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp