最新更新日:2024/10/26 | |
本日:3
昨日:29 総数:394251 |
今日の給食
今日の献立は、
・ごはん ・ちらしずしの具 ・さばそぼろ ・とうふの吉野汁 ・三色ゼリー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちが待ちに待った「ひなまつり献立」の日です。ちらしずしの具とさばそぼろをごはんに混ぜていただくちらしずしは、さばそぼろの甘みと酢の酸味が上手くからみ、絶品でした。また「三色ゼリー」は、子どもたちの心待ちにしていたデザートです。桃の花のピンク色、残雪の白色、新緑の緑で、春の訪れを表現しています。6年生にとっては、最後の三色ゼリーでしたが、実は、まだ何度も食べられるチャンスがあります。 京都市の小学校に勤めればよいのです…。待ってますよ! 6年生 学校生活の様子(3月2日)
6年生も、自分たちの卒業記念になる幡を織ります。
サポートしてくださっている嵯峨美術大学の学生さんに力織機の使い方を教わり、織り進めていきます。みんなちょっと緊張していますが、学生さんはとてもやさしく教えてくださいました。卒業式には、6年生と5年生の幡を会場でお披露目します。 5年生 学校生活の様子(3月2日)
5年生の子どもたちは、休み時間に「幡」を織り進めています。
前回の授業で幡の先生に教えていただいたように、手機を上手く使っています。「杼(ひ)」にセットされた緯糸がなくなると、幡の先生が用意してくださっている別の緯糸で織り進めていきます。一度に1人が織れる長さはわずかでも、みんなで協力することでどんどん幡が長くなってきています。 4年生 学習の様子(3月2日)
4年生は、算数の「直方体と立方体」の学習をしています。
今日は、直方体や立方体の見取図をかきました。かき方の順序に従ってかいていきますが、最後の「見えない辺を点線でかく」のがなかなか難しく、何度かかき直しをしていました。学習の最後には、今日のふり返りをしっかりと書いていました。 2年生 学習の様子(3月2日)
2年生は、国語の「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしています。
カンジー博士が発明した「2つの漢字を合体させる機械」を使って、担任の先生が2つの漢字のカードを入れると、2つの漢字が合わさってできた別の漢字が出てきます!2つを組み合わせるとどんな漢字になるのか、子どもたちは意欲的に考えていました。 1年生 学習の様子(3月2日)
1年生は、図工の「かみざら コロコロ」の作品づくりをしています。
2枚の紙皿を支柱で繋ぎ、ころころ転がる紙皿の車をつくりました。紙皿に絵をかいたり色を塗ったり、モールを貼り付けたりして飾り付けをします。転がった時にどんな風に見えるかを確かめながら、みんな楽しそうにつくっていました。 学校の様子(3月1日)
乾隆小学校の学校園の近くには、2本の梅の木があります。その梅の木に、かわいい花が咲きはじめています。
今日は、春を感じるあたたかさと柔らかな陽ざしの1日でした。今日から3月。今年度も、いよいよ残りわずかです。 今日の給食(3月1日)
今日の献立は、
・ごはん ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・すまし汁 ・牛乳 です。 今日の「なま節のしょうが煮」は、これまでとは違う調理方法でつくってくださっています。気づいた人はいたでしょうか?今日は、「スチームコンベクションオーブン」を使った調理の仕方で、これまでよりもなま節がやわらかく、しょうがの味がよく染みこんでいるようでした。より一層おいしくなった「なま節のしょうが煮」を、おいしくいただきました。 学校生活の様子「放課後まなび教室」(3月1日)
5月から始まった「放課後まなび教室」ですが、今日が1・2年生の最後の開講日でした。音読を聞いてくださったり、けん玉やこまでいっしょに遊んでくださったりしたスタッフの皆さんにお礼の気持ちを伝えました。
1年間子どもたちの様子を温かく見守ってくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(3月1日)
そして、お茶をいただきました。ご協力いただいた保護者の方がお茶を運んでくださいます。「お点前頂戴いたします。」と言って、神妙な表情でお茶をいただきました。
最後に、ふり返りをしました。難しい作法があるけれども、先人が大切にしてきた心がその中にはあるのだと気付いたようです。貴重な体験の機会になりました。 ご協力いただきた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 |
|