![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412776 |
2年生 学習の様子(3月7日)
2年生は、体育の「ボールけりゲーム」の学習をしています。
味方同士で声をかけ合って、楽しく活動しています。ボール運動がちょっと苦手な子も、思い切ってボールに向かっていく姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月7日)
1年生は、国語の「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしています。
今日は、単元の学習の最後として、お話の感想を書いています。どんな場面が心に残ったのかを聞いてみると、「となりの男の子が子犬をくれるって言ったのに、ぼくがいらないて言ったところ。それだけ『エルフ』のことが好きなんだと思ったから。」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月6日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・プリプリ中華炒め ・とうふと青菜のスープ ・牛乳 です。 子どもたちの一番人気の「プリプリ中華炒め」も、今年度食べられるのは今日が最後です。うずら卵、こんにゃく、鶏肉の食感を楽しみながら、おいしくいただきました。米酢の酸味とトウバンジャンなどの辛みのバランスがよく、ごはんと一緒にお腹いっぱいいただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月6日)
5年生は、総合的な学習の時間「私と仕事」の学習をしています。
学校の中で、どんなニーズがあるのかについて自分たちでインタビューをして、ニーズに合わせて自分たちにはどんなことができるかを考えています。具体的なアイデアがたくさん出てきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月6日)
4年生は、体育の「陣取りゲーム」の学習をしています。
実際にゲーム形式で学習を進めています。ボールをパスすることにも少しずつ慣れ、上手くパスを繋ぐことができるようになってきました。ボールを持ったときに前が空いていれば、思い切って一気にゴールラインをめざして走り出す様子も見られます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(3月6日)
2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習をしています。
まちたんけんに行ってインタビューをして知ったことや伝えたいことを、グループで協力してまとめています。ロイロノートスクールを活用して、プレゼン形式で上手に整理していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月6日)
1年生は、音楽の「みんなであわせて たのしもう」の学習をしています。
今日は、「ラデツキー行進曲」を聞きました。子どもたちは、音楽が流れ始めると、拍に合わせて手拍子を打ったり、指揮のまねをしたり、きこえてくる楽器を演奏する真似をしたりといろいろな聴き方をしていました。時間の後半には、行進をしながら演奏を聴きました。今日の学習を通して、子どもたちは楽曲の中で強弱が変化していることに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月3日)
今日の献立は、
・ごはん ・豚肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・桜もち ・牛乳 です。 「豚肉ととうふのくず煮」は、ふわふわのとうふと豚肉をしょうがの香りの効いたくず煮でいただきました。とろみがあり、体の中からぽかぽかあたたまる献立でした。また、今日は「桜もち」が出されました。雛菓子の1つでもある桜にちなんだ和菓子で、塩漬けにした桜の葉とあんことお餅の甘さの重なりを味わっていただきました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「放課後まなび教室」(3月3日)
3〜5年生の放課後まなび教室も、今日が最後の開講日でした。3年生の子どもたちにとっては、先日の七輪体験でもたくさんのスタッフの皆さんのお世話になりました。みんなで、1年間の感謝の気持ちを伝えました。
1年間子どもたちの様子を温かく見守ってくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級「育成学級合同お別れ会」(3月2日)
仁和小学校の夢ホールで合同お別れ会をしました。仁和小学校へは徒歩での往復で、みんなしっかりと歩き切りました。これまで音楽で歌ってきた「そつぎょうの歌」は、歌詞に出てくる6年生たちを前に、送る気持ちを表して歌っていたと思います。ツバメダンスやEXダンスもノリノリで踊っていました。6年生は、1〜5年生へのメッセージを上手に言っていました。来年度は、今の4年生が5年生になり、司会・進行役をします。それも楽しみですね。
![]() ![]() ![]() |
|