![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412777 |
6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(3月1日)
いよいよ体験のはじまりです。まずは、お菓子をいただきます。
「お菓子頂戴いたします。」と言って押し頂き、黒文字を使ってお菓子を切っていただきました。慣れない作法に戸惑う様子も見られましたが、みんな真剣な表情をしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(3月1日)
6年生は、伝統文化体験事業の取組として、茶道体験を行いました。
はじめに、今日の学習の流れや茶道で大切にしていることなどを教えていただきました。和室に入ると、和室の設えを見て、「真」「行「草」の3つの「お辞儀」について教えていただきました。 その後、亭主のお茶を点てる様子やお茶のいただき方、お菓子のいただき方などを見て学びました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月1日)
5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習をしています。
5年生は、ミシンを使ってランチョンマットづくりをします。今日は、端を折り返して、ミシンで縫う時のためにしつけをかけました。ミシンで縫うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月1日)
3年生は、書写の学習をしています。今日は、毛筆で「ビル」を書きました。
カタカナの「まがり」や「折れ」の筆づかいを確かめながら、1画1画ていねいに書いています。書いたものをお手本と比べ、よく書けたところや次にがんばりたいところを確かめました。2枚目、3枚目は、もっとうまく書くことができたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月1日)
1年生は、生活科の「もうすぐ みんな 2年生」の学習をしています。
1年生をふり返って行う「できるようになったよはっぴょう会」に向けて、準備を進めています。ペアで発表する子どもたちは、一緒に話す内容や発表する曲の練習などをしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(3月1日)
今日から3月です。週末までとはうって変わって、とてもあたたかな朝になりました。
今日は、たてわり17・18グループの子どもたちがあいさつをがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月28日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・コーンのクリームシチュー ・小松菜のソテー ・牛乳 です。 今日のクリームシチューは、「コーンのクリームシチュー」です。コクがたっぷりの手づくりのルーと一緒に、鶏肉やじゃがいもなどたくさんの具材をいただきました。コーンの甘みが加わり、とてもおいしくいただくことができました。今日のハッピーキャロットは、ハート型でした。誰のところに入っていたかな? ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(2月28日)
コスモス学級の子どもたちは、タブレット端末を使って学習をしています。
一人一人、自分の興味・関心のある課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2月28日)
4年生は、外国語活動の“This is my day.”の学習をしています。
ALTの先生と一緒に、起きてから寝るまでの1日の日課について、英語で話しました。言葉だけでなく、ジェスチャーを交えてみんなで楽しみながら日課を表す表現に慣れ親しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(2月28日)
3年生は、算数の「2けたのかけ算の筆算」の学習をしています。
「58×34」の筆算をどのように計算するかについて考え、計算の仕方を友達に説明する学習に取り組みました。筆算では、はじめに「58×4」、次に「58×30」の計算をして、2つの答えをたすことで答えが求められるということを説明しました。ペアの友達同士で自分の考えを伝え合ったり、全体の場で交流したりしました。 ![]() ![]() ![]() |
|