京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:98
総数:956258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

京都市子ども未来会議(京キッズ会議)の取り組みから

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後の縦割り活動でした。

京都市子ども未来会議(京キッズ会議)で、全校みんながつながれるようにと6年生がゲームを考えて取り組みました。

※京キッズ会議では、夏休みに京都市の数十校の小学生が集まって各校が実践している取組を交流しました。

ジェスチャーゲームやビンゴゲームなどなど、サイコロの目に書かれている遊びをみんなで楽しみました。

この1年間6年生は、コロナ禍でもできる縦割り活動を考え、企画し、実行してくれました。

初めての顔合せの時はぎこちなかった子どもたち。

けれど、縦割り掃除やスマイルタイム、運動会など一緒に活動する機会を重ねるごとにつながりも深まってきました。

最後の活動も本当に楽しそうにしていました。

企画から実践まで、自分たちで進めてき6年生にとっても思い出に残る縦割り活動になったことと思います。

1年 図画工作 作品整理をしよう

図画工作でこれまでの作品を整理しました。
自分で一生懸命作った作品バックに作品を
入れました。
一枚一枚丁寧に入れている子や
お友達と協力して入れている子が
いました。
持ち帰りましたら,お家で作品鑑賞をして
良いところをたくさん見つけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 詩をかこう

国語の学習で詩を書きました。
教室に川田先生が来て詩の書き方を
教えてくださいました。
1年生での思い出を詩に表しました。
とてもいい詩がたくさんできました!
画像1
画像2

1年 国語 いいこといっぱい一年生

国語で「いいこといっぱい一年生」の学習をして
います。1年間の思い出を文にして書きました。
書いたものを友達と読み合いました。
「運動会一緒に頑張ったね。」
「遠足が楽しかったね。」
など、お友達の書いたものに思ったことを返して
いました!
いいこといっぱいの1年間になりましたね。
画像1
画像2

1年 生き方探求パスポート

画像1
画像2
画像3
生き方探求パスポートで1年間の振り返りを
しました。
できるようになりたかったことに向かって
自分でどんなことを頑張ったかや、どんな
出来事が心に残ったかなど書きました。

ひまわり 2 動画視聴

画像1
画像2
ひまわり学級では、支部各校の育成学級の友だちが作製した動画を視聴していました。

卒業する6年生に対して各校の「贈る言葉」集です。

伏見板橋小学校の子どもたちが作製した動画も流れます。大きく成長した子どもたちにジーンときました。

6年生と過ごす時間もあと少し・・・。

1年生 お迎えの言葉

画像1
画像2
体育館で1年生が入学式に向けての練習をしていました。

ビデオ撮影した「お迎えの言葉」を入学式で新入生に観てもらう予定です。

もうすぐ入学式から1年間が過ぎようとしています。

ほんとに心も体も大きくなりました。しっかり話を聞いて元気よく声を出していました。

2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
 3月14日(火)
 2年生は国語科「すてきなところをつたえよう」に取り組んでいます。
 この学習は,友だちの“すてきなところ”について「はじめ・中・おわり」の構成で手紙に書き,それを伝える・・というもので,2年生の国語科の集大成とも言える内容です。

 「うーん・・〇〇さんのすてきなところと言えば・・」
 「「これからもやさしい〇〇さんでいてください」っていう終わり方にしようかな。」
 
 真剣に取り組んでいる2年生たちです。すてきな手紙が出来上がるといいですね。

合奏部 親子で楽しむ早春ミニコンサート

画像1
 合奏部は3月11日(土)に呉竹文化センターで行われた早春ミニコンサートに出演しました。これは,児童・生徒向け公演・ワークショップ『教育プログラム』としての開催です。
 普段なかなか中に入って演奏する機会のないオーケストラを体感させていただき貴重な機会となりました。

合奏部 親子で楽しむ早春ミニコンサート

画像1
画像2
『おもちゃのシンフォニー』の演奏の様子です。
 音楽の教科書にも載っている有名な曲です。
おもちゃのラッパ・ラチェット・トライアングル・かっこう笛・水笛 たくさんの打楽器を担当しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp