京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:34
総数:411876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】係活動(遊び係)

画像1
画像2
2月2週目のイベントとして、遊び係の子どもたちがほかの子どもたちに、折り紙の折り方をレクチャーしてくれました。

レクチャーする側もされる側も、きれいな箱を作ることができ満足していました。

4年 書写「土地」「岩山」

 今日の書写は,「土地」「岩山」の二つの中から自分が選んだほうの文字を書きました。「土地」は左右の組み立て方,「岩山」は上下の組み立て方に気を付けて書きました。

 静かに心を落ち着かせて墨をすり,集中して文字を書いていました。清書した作品の中から1枚を選ぶとき,「どっちがいいかなあ?」「こっちがいいんじゃない?」などといいところを見つけあって選んでいる姿が見られました。

画像1
画像2

【5年生】 国語科 「方言と共通語」

画像1
画像2
画像3
 自分たちが調べた方言をクイズにしました。「なるほど!分かりやすい」と思うものから「えー!そんな意味なの?」と驚くものまで、様々でした。言葉って面白いですね!そして、言葉はこれからも変化し続けていくでしょう。その中でも、地域に昔から伝わる言葉は大切にしていきたいですね。

【5年生】 理科 「電磁石の性質」

 単元の学習が終わりました。きちんと理解できているか、たしかめ問題に取り組みました。実験装置も使いながら、真剣に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 花を植えました

 春先に向けて、色とりどりのお花を植えました。
自分の鉢の丁度真ん中あたりをスコップで掘り、お花を植えて栄養たっぷりの土を被せました。
 子どもたちからは「とてもきれいな色で元気に育つのが楽しみだな。」「毎朝忘れずにお水をあげるぞ。」といった声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 音楽科 「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 「夢の世界を」という曲を通して、曲想の変化を感じ取ります。初めの部分は斉唱で、途中から二部合唱になります。

 2つのパートが重なると、美しいハーモニーが生まれます。歌詞の意味も考えながら、みんなで歌っていきましょう。

【5年生】 音楽科 たしかめテスト

画像1
画像2
 音楽科の聴き取りテストを行いました。拍子やリズム、旋律や調など、今までの学習を復習する内容でした。

 よく耳を傾けて、真剣に取り組むことができました。

【6年生】前々日準備がんばるぞ

 2月1日(水)の6校時に、前々日準備を行いました。長いすを出して、立てていき、鑑賞する人たちの座席を作り上げていました。ありがとう、6年生!
画像1画像2

【6年生】詩集から探した詩

 国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」では、詩集から見つけたお気に入りの詩を、友だちに朗読して紹介していきました。個性あふれる詩を紹介し合い、詩の楽しさを味わうことができました。
画像1

【6年生】そ〜れ

 体育科「体ほぐしの運動」では、円になって紅白球を一斉に隣の人にパスをするキャッチボールに取り組んできました。何度も練習を重ねたり、声を掛け合ったりして、少しずつ成功率が上がってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp