![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412733 |
4年生 学習の様子(3月15日)
4年生は、体育の「サッカー」の学習をしています。
チームの中までパスを繋いだり、思い切ってゴールに向かってドリブルしたりしながら、試合を楽しんでいます。コートの外にボールが出そうになっても、あきらめずに走って追いかける姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月15日)
3年生は、図工の「空きようきの へんしん」の作品づくりに取り組んでいます。
カップやビンに色を練り込んだ紙粘土を付けて、ペン立てや小物入れをつくっています。設計図のイメージを実現しようと、工夫して作品づくりに取り組みました。とてもかわいい作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(3月15日)
2年生は、学級活動で安全についての学習をしています。
今日は、自転車の安全な乗り方について確かめました。道路の走り方や、体に合った自転車に乗ることなどを確かめました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月15日)
1年生は、生活科の「もうすぐ みんな2年生」の学習をしています。
月曜日の「できるようになったよはっぴょうかい」をふり返って、よかったところやがんばれたところを発表しています。「みんなの前でちゃんとできるか不安だったけれど、できてよかった」「みんなが発表をきいてくれてよかった」など、感想を交流していました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(3月15日)
今日は、今年度最後の「たてわりあいさつ運動」でした。1月の大雪の日にあいさつをする予定だった7・8グループの子どもたちが、元気にあいさつをしました。
通用門では、8グループの子どもたちが、明るく元気な声であいさつをしています。お仕事に行かれる方からも、「気持ちのよいあいさつだね!」と言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月14日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理する献立で、子どもたちに大人気です。牛乳やチーズを使わずに作ってあり、とてもやわらかい味がします。表面が軽く焦がしてあり、香ばしさも楽しんでおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は、入っている野菜がどれもとろとろにやわらかく、野菜の甘みを味わっていただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月14日)
6年生は、教室で卒業式に向けた練習をしています。
今日は、卒業証書の受け取り方を確かめていました。校長先生役の担任の先生から、卒業証書を受け取ります。一つ一つの手順を確かめながら練習していました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月14日)
5年生は、外国語科の“My hero is my brother.”の学習をしています。
一人一人が、自分の“hero”を紹介しています。自分との関係や、どんな性格をしているのか、どんなことができるのかなどを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月14日)
3年生は、国語の「モチモチの木」の学習をしています。
単元の学習を終え、「豆太」はどんな子だと思うかについて自分の考えをベン図に表して交流しました。「ゆうかん」「おくびょう」「やさしい」の円の重なりの中で、どの部分に豆太がいると思うかを書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(3月14日)
2年生は、算数の「分数」の学習をしています。
もとの数の大きさが変わると、同じ2分の1や3分の1でも表す大きさが変わることを学習しました。 ![]() ![]() ![]() |
|