![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:52 総数:372298 |
2月の授業参観 その4
4年生は、国語科の学習をしました。「調べて話そう生活調査隊」の単元の学習と、2分の1成人式の発表を行いました。
![]() ![]() 2月の授業参観 その3
3年生は、算数科の学習をしました。□に当てはまる数について考えました。
![]() ![]() 2月の授業参観 その2
2年生は、生活科の学習をしました。「広がれわたし」の単元で、自分のこれからについてなどの発表を行いました。
![]() ![]() 2月の授業参観 その1
22日(水)・24日(金)に、2月の授業参観・懇談会を行いました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。ご都合がつかなかった皆様に少しずつ様子をお伝えします。
3組は、算数科の学習をしました。お金の模型を使いながら考えました。 1年生は、国語科の学習をしました。「いいこといっぱい1年生」の単元で、音読や合奏などの発表を行いました。 ![]() ![]() ![]() 第7回なかよし集会
なかよし集会が行われました。本年度7回目となりました。中間休みは、班で決めた遊びをしました。回を重ねるごとに、一人一人のつながりが強くなってきました。6年生、5年生が中心となり、活動をリードしていました。元気な声が響いていました。
![]() ![]() ![]() 和太鼓部
和太鼓部では、発表に向けて「三宅太鼓」などの演目について確かめました。6年生のリードで、活動が進められました。回数を重ねるごとに息が合い、力強く演奏ができるようになってきました。
![]() ![]() 雅部
16時から部活動が行われました。雅部では、お菓子とともに実際にお茶を点てていただきました。羊羹の甘さとお茶の渋さがミックスされて、とてもおいしく感じました。今日の掛軸の題字は、「春来草自生」でした。玉林院の和尚さんが書かれたのだそうです。春が近づいているように思えました。
![]() ![]() 紫野漢字力検定
5時間目に、紫野漢字力検定が行われました。各学年とも、1年間学習してきた漢字のまとめプリントに挑戦しました。時間をいっぱいに使って、粘り強く解きました。
![]() ![]() ![]() いいこといっぱい1年生!
1年1組は、生活科で、「いいこといっぱい1年生」という単元を学習しました。1年生の思い出を書き出していきました。楽しかったことがたくさんあったことに気付きました。
![]() 京都府の様子
4年1組は、社会科で、「国際交流がさかんな舞鶴市」について学習しました。舞鶴市が、大韓民国の浦項市やウズベキスタンのタシケント市とどのような交流をしているのかを調べました。とても盛んに行われていることがわかりました。
![]() |
|