![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:45 総数:372343 |
世界の国
5年1組は、書写で、「世界の国」という字を書きました。一画一画で、どんなことに注意すればよいのか確認しながら書いていきました。長い半紙にバランスよく記していきました。
![]() 戦後の復興
6年1組は、社会科で、戦後の復興の様子について学習しました。日本が再び世界の国々の仲間に戻った出来事などを調べました。三種の神器が生み出されてきた背景もよくわかりました。
![]() What do you want to be?
6年2組は、外国語科で、「What do you want to be?」の表現を学習しました。コミュニケーションの仕方を考えながら、ジェスチャーや発音に気を付けながらやりとりをしました。楽しく活動ができました。
![]() おなじかずずつ
1年2組は、算数科で、「おなじかずずつ」という単元を学習しました。12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けるにはどうすればよいかを考えました。数図ブロックを操作しながら、答えを見付けていきました。
![]() 1/2成人式
紙ヒコーキ大会に続いて、1/2成人式が行われました。4年生児童の保護者の方から、「もう10歳になったのかと思います。親も感激です。これからも、元気で、笑顔で、楽しく毎日を過ごしてくれればと願っています。」とのメッセージをいただきました。おやじの会から、賞状と記念品が参加者に贈られました。昨年度実施できなかった11/20成人式の子どもあわせて、ささやかな会が行われました。
最後に、ジャンケン大会をして閉会しました。おやじの会の皆様、ぜんざいをご提供いただいた地域の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様には、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 紙ヒコーキをとばそう!
おやじの会の主催による、紙ヒコーキ大会と1/2成人式が行われました。各々が準備したり、その場で折ったりした紙ヒコーキを使って、距離や的当てに挑戦しました。折り方や投げ方を工夫しながら楽しく活動ができました。
![]() ![]() ![]() ありの行列
3年1組は、国語科で、「ありの行列」という説明文を読みました。読後の感想を交流しました。ウィルソンが、どんなことに目をつけて実験をしたのかよくわかりました。問いと答えの記述に注意しました。
![]() 分数のたし算
4年2組は、算数科で、分数のたし算を学習しました。今日は、帯分数のあるたし算について、どのように計算すればよいかを考えました。仮分数になおしてから計算をする方法を知りました。
![]() 長さ
2年2組は、算数科で、長さについて学習しました。1mの長さを作ろうというテーマで活動しました。教室の中で、1mに近いものを見つけ、実際に測って調べました。
![]() 新しい日本、平和な日本へ
6年2組は、社会科で、「新しい日本、平和な日本へ」という単元を学習しました。1945年と1964年の新宿の町の様子を比べ、戦後の日本がどのような歩みで復興していったのか、関心をもちました。単元の「学習問題」を練りました。
![]() |
|