京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up163
昨日:279
総数:968190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業7月22日(月) 2学期始業8月26日(月)        

合奏部 親子で楽しむ早春ミニコンサート

画像1
 合奏部は3月11日(土)に呉竹文化センターで行われた早春ミニコンサートに出演しました。これは,児童・生徒向け公演・ワークショップ『教育プログラム』としての開催です。
 普段なかなか中に入って演奏する機会のないオーケストラを体感させていただき貴重な機会となりました。

合奏部 親子で楽しむ早春ミニコンサート

画像1
画像2
『おもちゃのシンフォニー』の演奏の様子です。
 音楽の教科書にも載っている有名な曲です。
おもちゃのラッパ・ラチェット・トライアングル・かっこう笛・水笛 たくさんの打楽器を担当しました。

合奏部 親子で楽しむ早春ミニコンサート

画像1
 『シンコぺーテッドクロック』の演奏の様子です。
アルトサックス・ウッドブロック・ベルを演奏しました。

本番に向けてみんな一生懸命練習し,本番では成果を発表することができました。
緊張もありましたが,終わった後のみんなの表情から達成感が伝わりました。
よく頑張りましたね。
当日までお世話になった墨染交響楽団の皆様,ありがとうございました。

2年生 図画工作科「とろとろえのぐ」

画像1
画像2
画像3
 3月14日(火)
 2年生は図画工作科の時間に「とろとろえのぐ」の学習に取り組みました。

 液体粘土に水彩絵の具を混ぜて作った“とろとろえのぐ”を自分の掌や指先を使って,伸ばしたり,回したり,押さえたり・・。

 「うわぁ,どんな作品になるんやろう?」
 「触った感じがむっちゃ気持ちいいね!」
 「見て,ペンキみたいやろ〜。」
 みんなで大いに楽しんで制作に取り組んだ2年生たちでした。

全校スマイルタイム

画像1
画像2
画像3
本日は今年度最後のスマイルタイムです。

今年は縦割り活動を復活させました。6年生が中心となり縦割り遊びを考え、実践してきました。

教室や校庭、体育館では子どもたちの笑顔がはじけています。見守っている大人も笑顔にさせてもらってます。

子どもたちにとって「遊ぶ」ことは欠かせないですね。異学年で遊ぶとなればより一層大切さを感じます。

「遊び」を通して自分の思いを伝えたり、他者を思いやったりするのです。

教科書を使った学習も大切ですが、子どもたちが体験を通して学ぶ「遊ぶ」をこれから大切にしていきたいと思いました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
今日の学習は水書での毛筆を行っていました。

1年生では、「とめ・はね・はらい」を意識することが大切です。

水書用筆を使用しているので書いてもすぐ消えていきます。

子どもたちは楽しそうに何度も何度も「はらい」の練習をしていました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
4年生のクラスでは百人一首をしていました。

担任がGIGA端末を操作して札を詠む声を流しています。

子どもたちはその声に集中しています。

2年生 学活「1年をふりかえろう」

画像1
画像2
 3月13日(月)
 今日2年生は,キャリアパスポートを活用して,1年間をふりかえりました。

 「え,1年生の時ってこんだけしか書けへんかったん!?」
 「そう思ったら,2年生になって書く力がついたんかなぁ。」
 「3年生でも2年生でできた友だちを大事にしたいな。」

 友だちや先生とキャリアパスポートを活用して,楽しく1年間をふりかえった2年生たちでした。

6年 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ卒業式の練習が始まりました。

真剣な雰囲気の中に和やかなムードも漂っています。

小学校生活最後の日の過ごし方を担任から聞き、入退場の練習に取り組んでいました。

3年 音楽

画像1
画像2
画像3
教室からきれいな歌声が響いていました。

『音の重なりを感じて合わせよう』という単元では、2つの旋律を合わせる学習をしています。

「聴き役」をつくり、自分たちの合唱を確かめられるようにしているようです。

互いの良さを伝え合いながら楽しそうに表現の工夫をしていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp