京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:106
総数:456991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 京野菜試食会

総合的な学習の時間では、これまで育ててきた京野菜を地域・保護者の方に味わっていただく「京野菜試食会」を行いました。今回はポスター発表の形式で行い、参観者の方にはそれぞれのブースを自由にまわっていただきながら、京野菜の試食をし、発表を聞いていただきました。質問や感想も出していただきながら、活発な交流をすることができました。
当日は、たくさんのご参加とご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校だより2月号

 寒さが非常に厳しい毎日が続いています。そんな中でも子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
 学校だより2月号を掲載いたしました。ご一読いただけたら幸いです。

              ↓

          学校だより2月号

4年 学級閉鎖があけましたが・・・

画像1
画像2
学級閉鎖が明け、学校生活が始まりました。
子どもたちは、普段と変わらない生活に戻りましたが、まだ欠席している子も見られます。
まずは体調管理をして元気に戻ってほしいです。

5年生 京野菜プロジェクト

総合的な学習の時間で取り組んできた「京野菜プロジェクト」。いよいよ27日(金)は、京野菜試食会の本番です。地域や保護者の方を招いて自分たちが育てた京野菜を食べていただき、その魅力を発信します。
今日は、本番に向けてポスター発表や調理の準備をしました。これまでの経験を生かして、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 紙版画

画像1
画像2
画像3
 「一寸法師」をテーマにした紙版画に取り組んでいます。昨日は、紙版に黒のインクをつけて刷りました。今日は作品のもう一つの見どころである一寸法師をクレパスで描きました。

雪が降りました

昨日からの大寒波の影響で雪が降りました。
学校の運動場は一面真っ白になっていました!

子どもたちは,教室の窓から雪が降る様子を見て,「きれいだね」と言ったり,「ゆきやこんこ」の歌を歌ったりしていました。

そして,3組は1番乗りで運動場に行きました!雪だるまを作ったり,雪に足跡をつけたりして楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

寒波到来

昨日から大雪警報が発令され、京都市でも積雪がありました。今日は、プラス1学習は中止し、まなび教室へ行く人以外は、授業終了後に完全下校をします。
今週は気温が低く、雪の予報も続いていますので安全に気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

うつしたかたちから

画像1
画像2
1年生の図工では、いろいろなものに色を塗り、形をうつして作品をつくっています。プリンのカップ、洗濯ばさみ、野菜など、おすといろいろな形がでてきます。どんどん押していくと、何かに見えてきました!とても楽しい作品が出来上がりました。

1年 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、ものの名まえについて学習しました。ものの名まえには、「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを学び、いろんな名まえを集めました。集めた名まえをカードに書き、お店屋さんごっこをしました。

6年 たてわり活動

たてわり活動を行いました。自己紹介やどんな遊びをするのか、これから3月までの予定を考えました。6年生がリーダーとなり、話をまとめる姿はとても頼もしかったです。卒業までの残り少ない期間も、他学年の学校の友達とも仲良くしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp