京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:106
総数:457011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 伝えたい!京の伝統・文化

総合的な学習の時間では、自分たちが住む京都の魅力について学習を進めてきました。
今回は、実際にその魅力に関わる方として京野菜名人の藤田さんに来ていただき、「京野菜の魅力」についてお話をしてしていただきました。
京野菜自体の魅力に加えて、そこで働く人たちの思いなどをお話しいただき、子どもたちにとって貴重な学びの時間になりました。
また、お話だけではなく、九条ネギの植え方も教えていただきました。
ここからは、「京野菜プロジェクト」と題して、京野菜の魅力にしぼって学習を進めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 整数

算数の学習では、整数に取り組んでいます。偶数や奇数、倍数や約数など整数の性質について理解を深めていきます。

画像1
画像2

4年 モノづくり体験!

画像1
画像2
画像3
今日は,総合的な学習でモノづくり体験をしました。
端子やアルミを使って回路をつくり,LEDが光る装置を作りました。
モノづくりの話では,身の回りのものに様々な企業が関わっていることに驚いていました。
これを機会に,京都のモノづくりに興味をもってくれると嬉しいです。

5年生 ベースボール

夏休み明けの体育の学習は、「ベースボール」。子どもたちは、ルールやゲームの進め方に慣れること、攻め方や守り方を工夫して楽しむことをめあてに取り組んでいます。
打って、守って、走って・・・まだまだ暑い中ですが、気持ちよく汗をかきながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

英語 アルファベット

画像1
アルファベットの学習を始めました。ブロックを使って,大文字と小文字を覚えるためのゲームを楽しみました。「bとd」「pとq」がややこしいー!と楽しそうに言い合いながら学習しています。

自由研究交流会

画像1画像2
夏休みに取り組んだ自由研究の交流発表を行いました。どの子の研究もそれぞれに工夫されていて互いの興味を引いたようで,みんな熱心に紹介し合って驚いていました。お家の方にたくさんご協力いただいたかと思います。夏休みならではの特別な,楽しい学習になったようです。ありがとうございました。

詩を味わおう

画像1画像2
2学期の国語,はじめの学習は「詩を味わおう」でした。教科書に載っている詩を読んで感想を話し合った後,色々な詩集を読んで,お気に入りを見つけました。「感じたことを言葉にするだけで,他の人が感動するような詩ができるんだなと思いました。」「目をつぶって想像すると,夕日が背中をおしてくる感じが本当にしてきます。」と振り返りながら,詩を味わうよさを見つけた子ども達でした。

6年 2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
2学期も自分たちで考えながら学習を進めています。久しぶりの友達との交流も,盛り上がっていました。
行事が盛りだくさんの2学期も,6年生の活躍に期待しています!

4年 自由研究交流会

画像1画像2
夏休みの自由研究の交流会をしました。
友だちの調べたことをとても興味深く聞いていました。
友だちのよいところを吸収し,5年生ではさらにパワーアップした研究をしてほしいと思います。

3年生 道徳の時間

画像1
画像2
今日は「お母さんのふふふ」という教材で学習をしました。

自分だけでなく友だちのいいところについても考える時間でした。

友だちや先生からほめてもらえると嬉しいよね!という話になりました。

どんどん友だちのいいところを見つけて伝えてあげて下さいね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp