京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:106
総数:457034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 小数のかけ算

算数では,小数のかけ算の計算の仕方や意味について学んでいます。
何度も繰り返して練習をする中で,しっかりとできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 書写「道」

書写の学習では「道」を書きました。子どもたちは中と外のバランスや筆の穂先の動きに気を付けながら,書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習〜ゆで野菜〜

5年生になり,2回目の調理実習がありました。今回は,「小松菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。皮をむいたり,切ったり,ゆでたり・・・子どもたちは緊張しながらも,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 風やゴムのはたらき

画像1
画像2
新しく『風やゴムのはたらき』という学習に入りました。

まずは,ゴムのついた車を動かしてみました。

どこまで進むのか…
目標に近づけるためにはどうすればいいのか…

楽しみながらもゴムの伸ばし方を工夫していました。

楽しみながら学習をするのはステキですね!

3年生 体育の時間

画像1
画像2
鉄棒の学習も終わりに近づいています。

自分の課題を見つけるためにGIGA端末を使って動画撮影をしてチェックしました。

上手くできている人とは何が違うのか…

自分で課題を見つけて取り組もうとしていました。

学校だより6月号

 日差しが強くなり,汗ばむ日が増えてきましたが,下京渉成小の子どもたちは暑さに負けず,元気に学校生活を送っています。修学旅行も天候にも恵まれ,無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
 学校だより6月号を掲載いたします。ご一読いただけたら幸いです。

             ↓

          学校だより6月号

2年 ちえブック

 国語科ではお家の人や隣のクラスの友達に「植物のかしこい!」を伝えるために,まずは教科書教材の「たんぽぽのちえ」の学習をしています。「たんぽぽの かしこい!」と思うところやその理由を友達と話し合い,自分の考えをはっきりさせました。次は自分の選んだ植物の「かしこい!」を読んでいきます。最後には「ちえブック」というものにまとめ,お家の人に伝えます。楽しみにしていただけると嬉しいです。
画像1画像2

5年生 なまえつけてよ

国語の学習では,5年生になって初めての文学的な文章の学習に取り組んでいます。
今回は,物語のおもしろさをさまとめ,友だちと伝え合うことを単元のゴールとして設定しました。子どもたちは,まずは教科書教材「なまえつけてよ」で物語のおもしろさや疑問の解決方法について考えています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習に向けて

5年生は,6月8日・9日に「花背山の家宿泊学習」へ行きます。
それぞれの役割やグループが決まり,いよいよ本格的に準備をしていきます。
グループのめあてを決めたり,キャンプファイヤーのプログラムを考えたり・・・と,しっかりと自分たちで活動を考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,「高瀬川プロジェクト」に取り組んでいます。
今日は,高瀬川で気付いたことや気になったことを写真に撮りました。
これからは,今日の出会いをきっかけに,調べ学習やまとめる学習に取り組んでいきたいと考えています。
ご家庭でも高瀬川についての会話をしていただけると有難いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp