京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:106
総数:456992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

12月は人権月間です

12月1日は人権朝会を行い、学校教育目標の目指す子ども像になぞらえて子どもたちに人権の大切さについてのお話をしました。
また、学校では11月から12月にかけていじめアンケートを実施しています。
誰もが大切にされる学校であるように自分も人も大切にする心を育てていきたいと思います。
画像1

5年生 固有種が教えてくれること

国語の学習では、「筆者の説明の工夫を生かし、京野菜の魅力を解説しよう」という単元に取り組んでいます。子どもたちは自分たちが育てている京野菜の魅力を伝えるために、教科書教材から筆者の説明の工夫を見つけ、それを生かして解説としてまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

12月 渉成レジデンス

12月の渉成レジデンスの掲示は、谷川俊太郎さんの詩に合わせた絵「ぱん」です。
今朝の登校時には子どもたちが集まって詩を読み、絵を見ながら話していました。
京都は千年の都といわれますが、和食文化とともにパンやコーヒーの消費も多い街です。
「ぱん」の詩を読みながら、急に寒くなった季節の中でひとときほんわかした朝でした。
画像1
画像2
画像3

4年 タグラグビー

画像1
画像2
体育では、タグラグビーに取り組んでいます。
初めは「前にパスをだしてはいけない」というルールに苦戦していましたが、すこしずつ慣れてきたようです。
今では、タイミングよくパスを出して前に進もうという姿が見られてきました。
楽しく安全に活動できるように取り組んでいこうと思います。

5年生 I want to go to Italy.

外国語では、自分が行ってみたい国の魅力を紹介する活動に取り組みました。
子どもたちは、自分が行ってみたい国を選び、そこで食べることができるものや見ることができるものなどを調べ、英語の表現を使って紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習発表参観

5年生の学習発表参観では、「素敵な生き方発見!5年1組偉人ニュース」と題して国語科で学習した伝記をもとに、様々な偉人をニュース番組風に発表しました。高学年らしく、一人ひとりが一生懸命に頑張っている姿が見られました。子どもたちの成長を嬉しく思います
当日は、たくさんのご参観をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 ドッチボール大会

画像1画像2
延期していた、体育館開放のドッチボール大会を行いました。
みんな待ちに待った様子で、試合の方も白熱しました。

司会をしてくれた運営委員のみなさん、素敵な企画をありがとう。

【4年生】学習発表参観 頑張りました!

 25日(金)に4年生の学習発表参観がありました。

 この日はたくさんの保護者の方々が体育館に来られたので、子どもたちは「うまく発表でできるかな。」「恥ずかしいな。」と言いながら、胸をドキドキとさせていました。

 緊張していた子どもたちですが、同じグループの友だちと一緒に「頑張ろうね!」と声をかけ合いながら、グループのみんなと練習どおりに発表をすることができました。
 ラミネートした写真を発表を聞いてくれている人たちに、よく見えるようにしっかりと持っていました。

 発表が終わった後に拍手をもらった時、子どもたちの表情からは達成感を感じました。

 大きな行事ごとに子どもたちの成長を感じ、嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

2年 サラダで元気!

 英語活動ではお家の人にオリジナルサラダを紹介するために学習を進めています。これまでゲームを通して野菜の言い方や数字の言い方に慣れ親しんできました。今日はALTの先生と一緒にお店屋さんごっこをして,ほしい野菜とその数を訪ねたり答えたりしました。集めた野菜をサラダボールのカードに貼ってオリジナルのサラダを作ることができました。
画像1
画像2

【2年生】学習発表参観 がんばりました!

 25日(金)の二時間目に2年生の学習発表参観がありました。

 当日はいつもの練習とは違って、たくさんの保護者の方が
体育館におられたので、子どもたちは少し緊張していました。
 
 友だちや保護者のみなさんの前で、発表をすることは少し恥ずかしそうでしたが、練習してきたことを思い出して、最後まで発表をがんばることができました。

 自分の発表が終わった後は、他のグループの発表を聞いて、そのグループが作ったおもちゃで楽しく遊びました。

 うまく発表ができたこと、友だちと楽しく遊べたこと、
 とてもよかったと思います。

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp