京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:64
総数:313328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3月13日の学校 卒業遠足

 6年生が卒業遠足で平城宮跡歴史公園と東大寺に行きました。
 とても繊細であることと、そのスケールの大きさの両方に圧倒されました。これが1300年前の昔につくられたのですから驚きです。

 もうすぐ卒業のこの時期に、とても貴重な体験と素敵な思い出ができました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年図画工作科「くぎうちトントン」

画像1画像2
金づちを使って木にくぎを打ち、表したいことを見つけて作りました。今日は2回目だったので、くぎを打つことにも慣れ、打つ感触を楽しんでいました。木に色をつけたり、紙やすりでみがいたりしながら作品を仕上げました。

カーメル先生と英語の授業

 ALTのカーメル先生と一緒に英語の学習をしました。
 「A Beautiful Butterfly」の読み聞かせをしてもらったり、一緒にゲームをしたりしました。
 ゲームでは、キーワードゲームをやりました。
 単語の中でキーワードを決めて、そのキーワードを先生が言ったときには、机の上の消しゴムを素早く取らなければなりません。
 先生がどの単語を言うのか、集中して聞いていました。
画像1画像2画像3

4年理科「すがたを変える水」

画像1画像2
 理科室で水を熱し続けました。ふっとうし始めて、95度ぐらいまでは調子よく温度が上がり、100度を超えないかなぁ、と期待していました。どの班も、2分経っても、3分経っても98度くらいを超えることはなく、「水を熱すると、100度くらいになるとふっとうする。ふっとうしている間は水の温度はかわらない。」ということがわかりました。

4年外国語活動 This is my favorite place.

画像1画像2
 GIGA端末に向かっているのは、校内のお気に入りの場所の紹介を、録画している姿です。。学習した英語の表現をしっかり使って、理由と行き方も話しています。撮影された動画をお互いに見て、友だちの発表のよいところを見つけることができました。

2年 お花を植えました。

画像1
画像2
 1年生と2年生でお花を植えました。6年生の卒業と新1年生の入学をお祝いのために植えたので、きれいなお花を見て良い気持ちになってくれますように。

2年 広がれわたしの続き

画像1
 自分の成長を振り返っていますが、小さい頃の写真を貼りました。参観日には見ていない写真もあり、「かわいいね。」「えー似てない!」などと友だちの写真を見て盛り上がっていました。完成はもう少しです。

よつば学級 6年生を送る会

 3月3日(金)に6年生を送る会を行いました。よつば学級もそれぞれの学年に入って練習し、頑張っていました。よつば学級の中でも、みんなで同じ歌を歌ったり、聞いたりして練習していました。みんなが自信をもって6年生を送り出すことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1画像2
 3日(金)、6年生を送る会を行いました。
 4月にあった1年生を迎える会では、6年生に手をつないでもらい、座席まで連れて行ってもらいましたが、送る会では1年生が座席まで連れて行ってあげました。

 1年生は出し物では劇をしました。
 1年生を迎える会で6年生がやってくれた劇の真似をしました。「はじめの一歩」の歌も歌い、“もう6年生がいなくても,ぼくたちわたしたちは大丈夫だよ。”という気持ちを伝えました。
 大好きな6年生とのお別れを最後まで惜しむ子どもたちでした。
(※2枚目の写真は、劇で、誘拐された6年生の先生を助けてあげるシーンです。)

卒業・入学おめでとうのお花

 卒業・入学おめでとうの花を、1年生と2年生で一緒に植えました。
 春になると、花がたくさん咲きます。
 おめでとうの気持ちがたくさん伝わるといいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp