京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:46
総数:412820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

3年生 学習の様子(2月27日)

3年生は、社会の「火事をふせぐ」の学習をしています。

学校の中には、火事をふせぐためにどのような設備がどこにあるのかを調べています。消火器や消火バケツのほかに、消火栓や防火扉などの設備を見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2月27日)

2年生は、国語の学習をしています。

学力定着調査の答え合わせをしたり、練習プリントに取り組んで答えを確かめたりしています。初めて読む文章でも、正しく読み取って答えることができるように、読み取り方のポイントを教わりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2月27日)

1年生は、生活科の「もうすぐ みんな 2年生」の学習をしています。

小学校に入学して、まもなく1年です。1年間の中で、できるようになったことをたくさん出し合いました。そして、自分ができるようになったことをカードに書いています。「けんばんハーモニカがふけるようになった。」「かん字をたくさんおぼえることができた。」「とびばこで4だんがとべるようになった。」など、たくさんのできるようになってことが見つかりました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(2)(2月27日)

3・4年生の教室の様子です。子どもたちは、図書ボランティアさんの抑揚をつけた読み方に引き込まれているようでした。

朝のお忙しい時間に、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(1)(2月27日)

今日は、1〜4年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。

今年度最後の読み聞かせでした。1年生・2年生の様子です。子どもたちは、集中してお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月24日)

今日の献立は、

・ごはん
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ
・すぐき
・牛乳  です。

「揚げ里いものあんかけ」の里いもは、昆布でとっただし、みりん、しょうゆで下味をつけて、米粉をまぶして油で揚げています。香ばしく揚げた里いもに、そぼろあんをかけていただきました。とろみのあるかつおだしの「あん」がよく合い、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月24日)

6年生は、音楽の学習をしています。

卒業式まで1か月になりました。今年度は、3年ぶりに卒業式で合唱を行います。卒業式に向けて、合唱曲の練習をがんばっているところです。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月24日)

5年生は、算数の「速さ」の学習をしています。

「時速230キロメートルで走る新幹線が3時間30分走ると、何キロメートル走ることができるでしょう。」という問題に取り組んでいます。道のりは、(速さ)×(時間)で求めることができますが、「3時間30分」をどのように式に表すとよいかについて考えました。考え方をペアで交流したり、全体で話し合ったりして求め方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月24日)

4年生は、毛筆の習字の学習をしています。今日は、「笛」を書きました。

はじめに、文字の形や画の長さ、画の接し方などを確かめるために、お手本のなぞり書きをしました。その後、「ほねがき」や「かご字」などで練習をしてから清書をしました。みんな、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2月24日)

2年生は、英語活動の「サラダで元気」の学習をしています。

今日の学習のめあては、「自分がつくりたいサラダの計画を立てよう。」です。ブロッコリーやキャベツ、にんじん、とうもろこしなどの野菜から、サラダに入れたい野菜を選んでいます。サラダには、オリジナルの名前も付けていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp