京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:56
総数:638532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】ALTの先生とはじめての学習!

画像1画像2
 3年生は,今年度はじめてALTの先生と一緒に学習をしました。
 前回の学習を生かして,「Hello!」と元気にあいさつをしたり,自分の名前を言ったりと,少し恥ずかしそうな様子を見せながらも,頑張って取り組もうとしていました。
 今日は「How are you?」の学習で,友だちに気持ちを尋ねたり答えたりしました。子どもたちは,「I'm fine!」「I'm hungry.」など,進んでコミュニケーションをとろうとしています。より気持ちが伝わるように工夫をしながら,次の時間も頑張っていきたいです。

【3年生】こん虫の育ち方

画像1画像2
 3年生は,理科で「こん虫の育ち方」の学習をしています。
 モンシロチョウがたまごからどのように育っていくのかについて,観察をしながら調べていきます。子どもたちはおうちからもってきたモンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を一生懸命お世話しています。今日はさなぎから成虫になっているものがいて,興味をもって観察していました。
 体の大きさや色,様子などに注目しながらこれからも観察を続けていきます!

科学センター学習その2

物理分野では,「なみなみならぬ波の科学」という学習をしました。
水の波や音波,電磁波などいろいろな波についての学習です。
実験を通して,波の性質を学ぶことができました。
画像1画像2

科学センター学習その1

科学センターへ到着しました。
これから地学と物理の分野に分かれて学習します。
子どもたちは科学センターでの学習をとても楽しみにしているようです。
画像1

【5年生】国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語では,友達に聞いてみたいことを聞いて,紹介し合う活動をしています。話し手・聞き手・記録者など役割に応じて「きくこと」に違いを感じつつ,インタビューをしています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽「歌声をひびかせてつなげよう」

 音楽では,「こいのぼり」「Believe」の学習をしています。「こいのぼり」では,歌詞の意味から5月5日の子どもの日の由来の話を聞き,みんで口ずさみながら歌っています。また,「Believe」では,歌はもちろん手話で伝えられるように練習していきます。
画像1
画像2

【5年生】理科「植物の発芽と成長」

理科では、植物が種子からどのように発芽し,成長していくのかを学習しています。発芽のためには,何が必要なのか,この条件だと成長するのかなど問題をしっかりもち,予測を立てて,観察をしています。それぞれの結果や考察の意見をつなげて考えを深めています。

画像1
画像2

【4年生】 科学センター学習

 科学センター学習では,自分が興味のあるプログラムに参加したり,館内の展示物を見て回ったりして,楽しそうに学習していました。プラネタリウムも見て,星や月の不思議をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

どうぞ よろしく【1年生】

 国語「どうぞよろしく」の学習で,名前カードを作り,お友達と交換して自己紹介をしました。もらったカードが増えていくたびに,素敵な笑顔になっていました。みんなの名前を覚えて,友達が増えるといいですね。
画像1
画像2

そうじを がんばっているよ【1年生】

 高学年のお兄さんやお姉さんと一緒に掃除をしています。優しく教えてもらいながら掃除の仕方を少しずつ覚えている1年生です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp