京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up13
昨日:87
総数:412786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

4年生 学習の様子(3月2日)

4年生は、算数の「直方体と立方体」の学習をしています。

今日は、直方体や立方体の見取図をかきました。かき方の順序に従ってかいていきますが、最後の「見えない辺を点線でかく」のがなかなか難しく、何度かかき直しをしていました。学習の最後には、今日のふり返りをしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(3月2日)

2年生は、国語の「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしています。

カンジー博士が発明した「2つの漢字を合体させる機械」を使って、担任の先生が2つの漢字のカードを入れると、2つの漢字が合わさってできた別の漢字が出てきます!2つを組み合わせるとどんな漢字になるのか、子どもたちは意欲的に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(3月2日)

1年生は、図工の「かみざら コロコロ」の作品づくりをしています。

2枚の紙皿を支柱で繋ぎ、ころころ転がる紙皿の車をつくりました。紙皿に絵をかいたり色を塗ったり、モールを貼り付けたりして飾り付けをします。転がった時にどんな風に見えるかを確かめながら、みんな楽しそうにつくっていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(3月1日)

乾隆小学校の学校園の近くには、2本の梅の木があります。その梅の木に、かわいい花が咲きはじめています。

今日は、春を感じるあたたかさと柔らかな陽ざしの1日でした。今日から3月。今年度も、いよいよ残りわずかです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月1日)

今日の献立は、

・ごはん
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁
・牛乳  です。

今日の「なま節のしょうが煮」は、これまでとは違う調理方法でつくってくださっています。気づいた人はいたでしょうか?今日は、「スチームコンベクションオーブン」を使った調理の仕方で、これまでよりもなま節がやわらかく、しょうがの味がよく染みこんでいるようでした。より一層おいしくなった「なま節のしょうが煮」を、おいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「放課後まなび教室」(3月1日)

5月から始まった「放課後まなび教室」ですが、今日が1・2年生の最後の開講日でした。音読を聞いてくださったり、けん玉やこまでいっしょに遊んでくださったりしたスタッフの皆さんにお礼の気持ちを伝えました。

1年間子どもたちの様子を温かく見守ってくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(3月1日)

そして、お茶をいただきました。ご協力いただいた保護者の方がお茶を運んでくださいます。「お点前頂戴いたします。」と言って、神妙な表情でお茶をいただきました。

最後に、ふり返りをしました。難しい作法があるけれども、先人が大切にしてきた心がその中にはあるのだと気付いたようです。貴重な体験の機会になりました。

ご協力いただきた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(3月1日)

いよいよ体験のはじまりです。まずは、お菓子をいただきます。

「お菓子頂戴いたします。」と言って押し頂き、黒文字を使ってお菓子を切っていただきました。慣れない作法に戸惑う様子も見られましたが、みんな真剣な表情をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(3月1日)

6年生は、伝統文化体験事業の取組として、茶道体験を行いました。

はじめに、今日の学習の流れや茶道で大切にしていることなどを教えていただきました。和室に入ると、和室の設えを見て、「真」「行「草」の3つの「お辞儀」について教えていただきました。

その後、亭主のお茶を点てる様子やお茶のいただき方、お菓子のいただき方などを見て学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(3月1日)

5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習をしています。

5年生は、ミシンを使ってランチョンマットづくりをします。今日は、端を折り返して、ミシンで縫う時のためにしつけをかけました。ミシンで縫うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp