最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:19 総数:351166 |
跳び箱
6年1組は、体育科で、跳び箱運動を行いました。できる技で高さに挑戦したり、新しい技ができるように練習したりして楽しく活動しました。
算数と社会
5年生は、算数科と社会科の学習に取り組みました。
社会科では、情報産業と私たちのくらしについて学習しました。放送番組に着目し、放送局では、一本の番組を作るのにとても多くの情報を集め、精査していることを知りました。 算数科では、2つの量を比べる方法について学習しました。もとにする量と比べる量、割合の関係を図にかき、どう立式すればよいかを考えました。 日本の楽器
4年2組は、音楽科で、日本の楽器に親しみました。琴や三味線の演奏風景を動画で見て、演奏方法や音色の素晴らしさに気付きました。どんな特徴があるのかについて、比べました。
京都府の様子
4年1組は、社会科で、府内の特色ある地域の様子について学習しました。お茶作りのさかんな宇治市について、どうしてさかんに行われるようになったのかを調べました。品質の良いお茶が作られていることも知りました。
英語と日本語
3年2組は、外国語活動で、「英語と日本語」の関連について学習しました。漢字と英単語に着目し、例えば、パイナップルが、「松」と「林檎」から表現されたことを知りました。新しい発見ができました。
なわとび・持久走
3年1組は、体育科で、なわとびと持久走に挑戦しました。はじめに、縄跳びをしました。回数に挑戦したり新しい跳び方にチャレンジしたりしました。持久走では、自分のペースを守りながら走りました。
もっともっとまちたんけん
2年生は、両学級とも生活科で「もっともっとまちたんけん」の単元を学習しました。春の町の様子と秋の町の様子を想起し、違いを見つけました。町についてさらに「大発見」するには、何に着目すればよいのかを考えました。
みんなのにこにこ大さくせん
1年生は、両学級とも生活科で、「みんなのにこにこ大さくせん」について学習しました。冬休みの間に、家族がにこにこする時を見つけ、それを交流しました。
お手伝いをした時や肩たたきをした時、みんなで一緒に遊んだ時などに、「にこにこ」が生まれることに気付きました。「大作戦」に繋げたいと思いました。 令和4年度 2学期終業式
23日(金)に、「令和4年度 2学期終業式」を行いました。校長先生から、冬休みを迎えるにあたって、以下のお話がありました。
・2学期の自分の成長を振り返ること ・成長を見守ってくれたお家の方に「ありがとう」を伝えること ・冬休みに頑張ること 1.健康・安全に気をつけること 2.本を読むこと 3.お手伝いをすること 新型コロナ感染症の感染拡大防止のため、放送での終業式でしたが、子ども達は起立・礼をきちんと行ったり、姿勢よく話を聞いたりすることができていました。 この冬休みに、上記の話を意識して過ごし、1月10日(火)の3学期スタートの日に元気よく登校してきてくれることを楽しみにしています。 ※「8時05分〜25分」に登校します。お家でも、登校時間を守り、安全に気をつけて登校するように、お声掛けを宜しくお願い致します。 2022年もありがとうございました。2023年もどうぞ宜しくお願い致します。みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。 ものの名前
1年2組は、国語科で、「ものの名前」について学習しました。料理、電気、おもちゃなど、いくつかのグループに分けて、あてはまるものの名前を考えてカードに書き出しました。買い物ごっこで、やり取りしました。
|
|