![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:1019716 |
2年生 体育科「リレーあそび」![]() ![]() ![]() 2年生は体育科「リレーあそび」の学習を進めています。 今日は,1年生の時に学習したリレーだけでなく,箱を跳んだり,バトンゾーン内でバトンを渡したりするリレーにも挑戦しました。 さあ,これからどのように学習が進んでいくのでしょうか。楽しみです!! 1年生 算数![]() ![]() ![]() 時間を読んだり文字盤で時間を表したりする活動を通して、日常生活でも時間を意識して行動できるといいですね。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ろうを塗った金属棒の端や中心から熱しています。 熱した部分からろうそくが溶けているのをみて、熱せられた部分から順に温まることを理解していました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 春の始まりの日を「立春」といい、その前の日が「節分」です。 節分の日には、豆をまいておにを追い払うならわしがあります。 また、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。これはおにがいわしのにおいと柊のトゲをおそれて、家によりつかないといわれてるからです。 4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() 「DO you have a□?」 「Yes, I do.」「 No, I don’t.」 たくさんのクラスメイトとクイズを出し合って楽しく活動できました。 2年生 国語![]() ![]() 調べた遊びのおもしろさについて、相手に伝わりやす言葉を選びながらまとめていました。 4年生 食に関する指導![]() ![]() 「SDGsと私たちの食事」というテーマで学習していました。 「食べられる程度のものを買うことが賞味期限内に食べれることにつながり、無駄を省くことになる」など、自分たちの生活につなげながら意見を出していました。 3年生 理科![]() ![]() ![]() 「小さいものでも重たいものはあるよ。」 「大きくても軽いものはあるんだな。」 実際に手に持ってみると微妙な違いなので子どもたちも迷っている様子です。 次の学習は、重さを量って確認していきます。 2年生 体育科「リレーあそび」![]() 2年生の体育科で「リレーあそび」の学習が始まりました。 今日は,1年生の時に学んだ“ぐねぐねリレー”や“くるくるリレー”に挑戦しました。また,みんなでリングバトンの渡し方についても確認しました。 2年生の「リレーあそび」では,バトンゾーンについても新たに学んでいきます。みんなで楽しく学んでいきましょう!! 2年生 「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 2年生は算数科で「100cmをこえる長さ」について学習しています。 今日は“1mって,どのくらい??”ということで,友だちと協力し合って,巻かれたテープから自分が1mだと思うところを切って,実際の長さを調べました。 「え,こんなに短いんや・・。」「いやあ,僕は逆に長すぎたわ・・。」 感じたことを口々に声に出し,量感をつかんでいる2年生でした。 |
|