京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:106
総数:641067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 図工展に行こう!

 今年度、ひさびさに体育館での図工展がありました。嵯峨小学校のみんなや居住地交流の友だちの作品が所狭しと並んでいる図工展に、4年生のみんなは感動していました。時間を忘れてステキな作品を鑑賞していました。
画像1

スチコン献立「鶏肉のゆず塩焼き」

 3月6日(月)の献立は「麦ごはん・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根のごま煮・赤だし」でした。
 「鶏肉のゆず塩焼き」はスチームコンベクションオーブンで調理した献立でした。給食室で、鶏肉に塩をし、ゆず果汁を加えてつけておき、一口大に切ったたまねぎを混ぜ合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
 教室をたずねるとみな「このお肉おいしい。」、「もっと食べたい。」という声と返却の時には「レモンみたいなにおいがした。」などいろいろと教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

「ずこうてん」の鑑賞!!

画像1
画像2
画像3
3月2日(木)の2・3時間目に図工展の鑑賞に行きました。

1年生の他のクラスの子の作品や他の学年の作品を観にいきました。

「すごい!」「こんなものをつくりたい!」とワクワクしながら観ていたのが印象的でした。ぜひ、その気持ちを忘れずに来年以降の活動につなげてほしいと思います。

【4年生】体育『サッカー』

 体育の学習では『サッカー』に取り組んでいます。3年生のときにも授業でしたので、そのときのことを思い出しながら、チームのみんなで頑張っています。
画像1

【4年生】図画工作『カードでつたえる気持ち』

 集団登校やクラブ活動などでお世話になった6年生に、“ありがとう”“卒業おめでとう”の気持ちを伝えたいね…ということで、とび出すしかけカードを作成中です。気持ちを込めて、ていねいに、渡す6年生を想像しながら作っています。
画像1

【4年生】理科『すがたを変える水』

画像1
 理科では『すがたを変える水』の学習をしています。今回は、【沸騰したときに出る泡って何かな?】という疑問にチャレンジです。沸騰したときの泡を袋に集めるような装置で見ていくと…。みんなはしっかりと実験の様子を観察して謎を解明していました。

【4年生】図画工作『作品バッグをかざろう』

 4年生もあとわずかです。1年間の図工の学習で作り上げたたくさんの作品をおさめるバッグに飾り付けをしました。模様で飾る子や、好きなものをたくさん描いた子、4年生の思い出を描いた子、様々ですが、楽しそうに取り組みました。
画像1

【6年生】 華道体験 3

 華道体験の様子です。

 
 いけばな嵯峨御流のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 華道体験 2

 華道体験の様子です。

 
 いけばな嵯峨御流のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 華道体験 1

 2月15日に大覚寺で華道体験を行いました。
 大覚寺いけばな嵯峨御流の皆さんが講師をしてくださり「盛花」を体験させていただきました。 
 生け花の歴史や大事にしていることなどお話しいただいた後、実際にお花を生けていきました。
 お花の長さや配置など丁寧に教えていただきました。
 子どもたちは悪戦苦闘しながらも、全体のバランスを見ながら、一人一人違う作品ができました。
 次は、校内作品展での「花校路」です。自作の花器に生けます。
 どんな作品ができるのか楽しみです。
 いけばな嵯峨御流のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp