![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:159 総数:649379 |
2年 生活科 冬のやさいをそだてよう![]() ![]() 2年 生活科「おもちゃづくり」![]() ![]() ![]() 子どもらしい発想で素敵なおもちゃがたくさん作り出されています。 いろいたをならべて、かたちづくり!
色板はすべて三角形。四角にするには、三角がいくつ必要なのか・・・。教科書の形と同じ形にするためには、色板をどのように並べればよいのか・・・。色板の向きをいろいろと変えて悩みながらも、いろいろな形をつくることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」![]() ![]() ![]() ごちそうさまのあとで
11月4日(金)
ごはん・牛乳・とりと大根葉のまぜごはんの具・さつまいもの栂尾煮・はくさいの吉野汁 今日は、スチコンで作った『さつまいもの栂尾煮』でした。 さつまいも・枝豆を、塩・みりん・さとうでつくった煮汁で煮つけた、彩りよく、やさしい甘さの煮物です。 ちなみに栂尾というのは地名で、 右京区の栂尾にある高山寺というお寺でうまれた精進料理と言われています。 児童の感想〜ごちそうさまのあとで〜より ・わたしの今日一番おいしかったのは、さつまいもの栂尾煮でした。どうしてかというと、さつまいもとえだまめのあいしょうがよかったからです。わたしは「栂尾」というのがちいきのばしょの名前だとはじめてしりました。おいしかったです。また作ってください。(2年) ・今日の栂尾煮は、あまくてとてもおいしかったです。さつまいもの皮が少ししゃきしゃき音をたてていて、おもしろかったです。栂尾煮のレシピをぜひ教えてください!(5年) ・今日のさつまいもの栂尾煮がおいしかったです。「さつまいもと豆って合うのかな?」と思って食べたら、おいしくって、調味料ってすごく味を変えるのだなと思いました。これからもおいしい給食を作ってください。(6年) ![]() ![]() ![]() 図画工作科「パタパタストロー」![]() 6年生 修学旅行21![]() ![]() 6年生 修学旅行20![]() ![]() 6年生 修学旅行19![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行18![]() ![]() |
|