京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:73
総数:673325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年理科 すがたを変える水

 水をふっとうさせて加熱し続けると、温度はどこまで上がるのかを調べました。20分間熱し続けて、結果をグラフにしていきました。安全に気をつけながら実験しました。
画像1
画像2
画像3

6年 参観日(特別の教科 道徳)

 主人公の心情を想像することを通して、「より高い目標」「くじけないで努力しようとする心」について考え、交流しました。
画像1
画像2

5年 参観日(外国語科)

 「My hero is my brother.」
英語を使って、身近なあこがれの人について紹介しました。
画像1
画像2

4年 参観日(外国語活動・社会科)

 外国語活動では、1日の中で、お気に入りの時間帯を選び、選んだ理由を友達に紹介しました。
 社会科では、タブレットを活用しながら、宮津市の地域の様子を調べ、まとめました。
画像1
画像2

6年 図工 図工展鑑賞

 図工展の鑑賞では、自分たちの作品や他学年の作品を鑑賞し、自分のお気に入りの作品を見つけ出すことができました。他学年や中学生の作品もじっくりと見入る様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 今、私は、ぼくは

 国語の学習では、資料を使って効果的に話すことを目標に、将来の自分についてのスピーチを行いました。全員が自分自身について考えながらスピーチを行うことができました。聞き手は、大切なところや良かったところをメモしながら、集中してそれぞれの発表を聞くことができていました。
画像1画像2

4年理科 季節と生物 1年間のまとめ

 春夏秋冬の生き物のようすをまとめました。春から観察を続けてきましたが、1年のまとめをしました。生き物の季節ごとの変化をまとめて掲示しました。参観日に保護者の方にも見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業参観 理科「ものの重さ」

 3年生は,理科の学習を見ていただきました。ものの形や乗せ方等を変えると,ものの重さは変わるかどうかを,実験を通して確かめました。予想をしてから実験し,自分たちの予想があっているかどうか確かめました。
画像1
画像2

2年 授業参観 国語科「スーホの白い馬」

 2年生は,国語科の「スーホの白い馬」の単元のまとめとして,ビブリオバトルに挑戦しました。自分のおすすめの本の良さを友達に伝えあう学習です。授業の終わりには,だれのおすすめの本が一番よかったかも決めたようです。
画像1
画像2

1年 授業参観 音楽科「みんなであわせてたのしもう」

 1年生は,音楽の学習を見ていただきました。お互いの歌声や楽器の音を聞き合い,みんなであわせて楽しく歌ったり演奏したりしました。
 「おちゃらかほい」や「あいあい」や「はるなつあきふゆ」という歌を,元気よく歌っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp