京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:31
総数:410232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 下京中学校出前授業 〜英語〜

画像1
画像2
画像3
 5年2組は英語科の学習を体験しました。

 オールイングリッシュでの授業に、子どもたちは一生懸命耳を傾け、「そうか、○○っていう意味か!」と、知っている表現と繋ぎ合わせて考えていました。英語が自由に使えると、表現の幅が広がりますね。

造形展 お待ちしています

 造形展の準備が終わりました。

 全校児童の平面作品と立体作品が一堂に会すと圧巻です。

 明日から3日間造形展を開催します。マスクの着用、手指の消毒等、感染防止対策のご協力をいただきますが、ぜひ、ゆっくりとご鑑賞ください。

 造形展 2月28日(火)〜3月2日(木)
     午前9時〜午後6時
画像1
画像2

【5年生】 下京中学校出前授業 〜数学〜

 今日は下京中学校の先生が、梅小路小学校に「出前授業」に来てくださいました。一足先に中学校の先生の授業を体験できるということで、子どもたちはワクワクしていました。

 5年1組は、数学の学習を体験しました。サイコロの不思議を通して、「算数」と「数学」の学習の繋がりについて考えました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】卒業式に向けて

 音楽科では、卒業式に向けて校歌の練習を始めました。何度も歌っていくうちに、歌声が少しずつ大きくなってきました。
画像1

【6年生】単位量あたりの大きさについてまとめよう

 算数科「6年のまとめ」では、単位量あたりの大きさについてふり返りました。2種類ある比べ方の違いに気をつけて問題に答えていきました。
画像1

【6年生】調べて報告しよう

 理科「生物と地球環境」では、生物との関わりについて自分でテーマを決め、調べていく学習を進めています。本やインターネットを使って詳しく調べています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】卒業制作

 図画工作科では卒業制作に取り組んでいます。造形展に出展する予定のこの作品。鋭意作成中です。
画像1
画像2

【6年生】長く続いた戦争と人々のくらしテスト

 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」のテストに取り組みました。テストにのっているグラフや資料をよく見て問題に答えていきました。
画像1画像2

【6年生】割合と比についてまとめよう

 算数科「6年のまとめ」では、割合と比についてふり返りました。難しいところでしたが、友だちと確かめ合いながら問題を解いていきました。
画像1画像2

【6年生】大なわ大会(高学年)

 2月20日(月)の中間休みに健康委員会主催の大なわ大会を行いました。各クラスとも練習の成果を発揮しようと一生懸命がんばっていました。委員会の子も上手に会を進めることができていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp