![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:106 総数:1253936 |
合同運動会![]() ![]() 2年 テスト前学習会
現在テスト前のため部活はありませんが、放課後に自由参加で学習会を行っています。本日は30名程の参加でした。自習形式でみんな黙々と取り組んでいます。
![]() ![]() 2年 陶芸教室
昨日、2年生は美術の時間を使って陶芸教室を行いました。みんな楽しそうに取り組み、お互いに作品の出来を褒め合っている仲間もいました。作品はアトリエの方にお預けし、焼いてもらって完成です。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 珍事![]() 新体制へ
昨日は本部役員選挙でした。本日は後期学級役員の選出や教科係等学級での係決めが行われました。前期からの継続であったり、初めての役員や係であったりと状況はそれぞれだとは思いますが、しっかりその責務を果たしてください。頑張れ!2年生!
![]() 次を担う
本日は生徒会本部役員選挙及び立会演説会が行われました。結果として当落があるのは仕方のないことですが、みんな全力でここまで取り組んでくれました。きっと次の二条中を担うための力がついているはずです。本部だけではなく、委員会や学級で活躍してくれることを信じています。応援弁士や選挙管理委員会のみなさん。立候補者への協力や選挙の運営等、ありがとうございました。
![]() ![]() 生徒会選挙
今日は、生徒会立会演説会と選挙が行われました。
今年の投票は、選挙管理委員会より投票箱等をお借りして、本当の大人の選挙の様に体育館で行われました。 3年生は、3年後には社会の中で選挙に投票することになります。 今回のことは、良い経験になったのではないでしょうか? ![]() 明日は本部役員選挙
明日の生徒会本部役員選挙に向け、放課後にリハーサルが行われました。所作や動線を確認しました。体育館では投票所の設置も行われ、いよいよ本番です。立候補者のみなさん、頑張ってください!選挙管理委員、応援弁士のみなさん、よろしくお願いします。
![]() ![]() 道徳の授業(2年生)23回目
2年生はいつもと違い、振り替えて1時間目に道徳を行いました。
2年1組は「左手でつかんだ音楽」、これはテーマ「希望と勇気」について学習しています。 この資料は、「脳出血」で右手に障害を持ってしまったピアニストの館野さん。絶望の中で息子から贈られた「左手のための三つの即興曲」を弾くことで希望を見いだし、再起を果たす実話です。 この授業から、館野さんの気持ちの変化をなぞりながら、希望と勇気を持って、夢や理想を実現することの大切さを考える授業でした。 生徒の感想の中には「諦めてはいけない」「挫折することなく前に進む」「挑戦し続ける」という言葉が、沢山見られました。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(3年生)20回目
3年生は5時間目、道徳の授業でした。
3年3組では「二通の手紙」を資料に、「規則を守る」のテーマに学習しました。 この資料は、以前9月に、教育実習生が1、2組で行ったものです。 3組だけ、まだでしたので今日、授業を行っています。 【あらすじ】 動物園で働く元さんは、ある日、園の規則を破って姉弟だけで入園させてしまいます。ところが、退園時間を過ぎても出てこない二人のために、園は大騒ぎになってしまう。池の所で遊んでいた子ども二人は無事に保護できたが、元さんには母親からの感謝の手紙と園からの解雇通知が、わたされることになります。 授業の前半で、自分なら姉弟がかわいそうだから「入れる」のか、規則を守って「入れない」のか、ネームプレートで意思表示を行いました。 そのあと、グループで意見交流して話し合うと、ネームプレートを「入れない」の方に移動させる人が沢山出ました。 「この話は無事だったから感謝をされていたが、もし無事ではなったら責任が取れない。」「一生感謝しますと手紙に書かれていたが、もしかしたら一生恨まれるかもしれなかった。」などが理由です。 生徒たちの自身の中で、「ルールの大切さ」を発見できた授業だったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|