京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:46
総数:412819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年生 学習の様子「幡の学習(2)」(2月22日)

 工場見学の後は、学校に戻って、学校の手機で実際に幡を織る体験をしました。
 はじめに、幡の先生に見本を見せていただきました。横糸を巻き付けた「杼(ひ)」を左右に移動させて織っていきます。足元の木のペダルを踏み変えることで、たて糸の上下が入替わり、織りあがっていきます。
 最初は、ゆっくり確かめながら織っていた子どもたちも,友達がしているのを見て、少しずつ慣れてくるとリズミカルに織り進めるようになりました。
 交代しながら2つの手機を使って、全員が体験をしました。
 これから、休み時間を使ってみんなで織り進めていきます。一度に織ることのできる長さはわずかですが、みんなで協力して仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「幡の学習(1)」(2月22日)

 5年生は、総合的な学習の時間の一環として、「幡の学習」に取り組みました。
 地域で西陣織をされている「幡の先生」に来ていただき、西陣織がどのような工程で作られているのか、実物も見せていただきながら、お話を聞かせていただきました。
 その後、実際に西陣織の織物を作っておられる工場の見学をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「4年 おめでとう掲示」(2月21日)

6年生を送る会に向けて、卒業を祝うおめでとう掲示を作りました。折り紙で桜を折って切るのに苦戦していた子どもたちでしたが、みんな一生懸命作ることができました。チューリップづくりでは、少しでも立体に見えるように工夫しながら素敵な掲示物ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2月22日)

2年生は、「6年生を送る会」に向けて出し物の練習をしています。

2年生は、6年生への感謝の思いを替え歌にしてプレゼントするようです。歌詞も、子どもたち自身が考えてつくりました。本番で、気持ちが6年生に届くよう、これからも練習をがんばります。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2月22日)

1年生は、国語の「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしています。

時間のはじめに、みんなで音読をしました。練習を重ねてきたので、すらすらと読むことができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(2月22日)

千本通側の通用門では、16グループの子どもたちがあいさつに取り組みました。

来週の水曜日は、もう3月になります。今年度のあいさつ運動も、残り3回です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(2月22日)

今日のあいさつ運動は、たてわり15・16グループの担当日です。

昨日に比べたら冷え込みも幾分おだやかで、登校する友達に元気よくあいさつをしていました。
画像1

今日の給食(2月21日)

今日の献立は、

・黒糖コッペパン
・ほきのムニエル トマトソース添え
・野菜のスープ煮
・牛乳  です。

「ほきのムニエル トマトソース添え」は、白身の「ほき」をスチームコンベクションオーブンで焼いて調理しています。さっぱりとした白身に、トマトソースがぴったりで、とてもおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は、じっくり煮込んでつくってくださっているので、野菜のうまみたっぷりです。野菜も、かまなくてもいいくらいやわらかく、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子「七輪体験(5)」(2月21日)

七輪を使って焼いたおもちは格別の味でした。最後の感想でも、「家で食べるおもちより、七輪で焼いたお持ちの方がおいしかった。」や、「地域の方と一緒に食べるおもちはとてもおいしかった。」などの感想が聞かれました。

子どもたちは、七輪を使う経験を通して、昔の道具のよさや工夫などを感じることができました。お忙しい中、また寒い中子どもたちのためにご協力いただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「七輪体験(4)」(2月21日)

おもちが焼けました!

おしょうゆをつけて、みんなで一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp