京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:56
総数:1019651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

画像1
画像2
画像3
 2月16日(木)
 2年生は図画工作科「ともだちハウス」で自分が発見した“ともだち”に住んでもらいたいお家をつくってきました。

 「よし,できた!!ここに住んでもらうねん!!」
 「ここ,もうちょっと綺麗にしたら,良さそうやなぁ。」

 自分と作品が向き合う・・。自分と友だちで向き合う・・。
 1人1人が思い思いに取り組んでいる2年生です。

1年 英語活動

英語活動の様子です。
今回は,蝶づくりに挑戦します。
蝶の羽につけたい色のカードを
英語で話してもらいます。
“Blue please."
“Thank you.”
とやり取りをして好きな色の
カードを手に入れました。
次の時間に貼って蝶を完成させます!
画像1
画像2

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
粘土の形を変えたり小さく分けたりしてものの重さを量っています。

最初に予想を立てて実験しています。

「小さくしたのに同じ重さや」「どんな形にしても同じ72gや」と、

実験結果から「物は、形が変わっても重さは変わらない」といことを理解したようです。


5年生 算数

画像1
画像2
画像3
直径と円周の関係を考える学習です。

直径の違う輪を一回転させて進む距離を比べる活動を通して、円周率について学んでいきます。

まずは、協力しながら円周を測っています。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
空き箱などの身近な材料や木工用ボンド・カッターナイフなどに慣れながら、手や体全体の感覚を働かせて、表したいこと表現しています。

子どもたちの発想が豊かで感心させられます。

2年生 図工

画像1
画像2
つくりたい家に合わせて材料の組み合わせ方を工夫しています。

「ミッキーマウスの家にした」「屋上にプールをつくった」など楽しみながら学習をすすめています。

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
教室でボールけりゲームの役割分担やチームの作戦を立てています。

話し合ったことを運動場で発揮できたかな。

新入学生 体験入学と物品販売

画像1
昨日は来年度入学予定の園児に来てもらい体験入学を実施しました。

少し緊張している様子でしたが、歌や手遊びをするとたくさんの笑顔がみられました。

体育館では、物品購入と学校生活について動画をみながら説明会を行いました。


【6年】 中学校給食試食

 中学校給食を試食しました。
 おいしそうに食べるみんなの姿が見られ,ほほえましかったです。

 残り少ない小学校生活もがんばりましょう
画像1
画像2
画像3

1年 体育 とびあそび

体育で跳び遊びの学習をしています。
ミニハードルを跳んだり,
輪っかから輪っかへ跳んだり
楽しく学習しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp