京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:45
総数:1019775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

はじめまして、柿太郎です。

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは「ひじきのソテー」と「チキンカレー」でした。

チキンカレーは、給食調理員さんが手作りでルーを作り、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなどいろいろな調味料を使うことがおいしさのひみつです。
また、ヨーグルトやチーズをくわえて、まろやかな味に仕上げています。

今日のチキンカレーには、「しあわせにんじん」が入っていました。入っていた人は担任の先生に言ってくださいね。柿太郎からのしあわせメッセージがもらえます。

全校なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今日はなかよし集会がありました。

縦割り教室で絵本「レッドあかくてあおいクレヨンのはなし」を読んで感想を交流しました。

友達を大切にするためにはどうすればよいかなど、互いの思いを伝えていました。

2年生 国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
 1月26日(木)
 2年生は国語科で説明文「おにごっこ」を読み,“クラスの遊び図鑑”をつくることを計画しています。

 今日は,遊びに関する色々な本から自分が図鑑に掲載したい遊びを選び,それをまとめていきました。

 どんな図鑑になるのでしょう?楽しみです!!

今日の給食

今日の給食のおかずは「紅白なます」と「さわらの西京焼き」と「すまし汁」でした。

紅白なますは正月料理の一つで、にんじんと大根を甘酢で味つけしたものです。
にんじんの「赤」と大根の「白」で、紅白の水引を表しています。紅白はおめでたい気持ちを表します。
根菜であるにんじんと大根のように、地に足をつけて「おだやかにくらせますように」というねがいがこめられています。
画像1画像2

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
マイクロビットを初めて使ってプログラミングを体験していました。

自分の考えた文字や図形を表示したり音を鳴らしたりしています。互いに助言しあいながら楽しんで活動していました。

1年 ふゆとともだち

雪が積もりました!!絶好のチャンス!!
と1年生は朝から生活科の学習をしました。
雪に触れてみたり,固めてみたり・・・
いろいろな発見がありました!

画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
 1月25日(水)
 2年生は図画工作科「たのしく うつして」に取り組んでいます。
 作品のテーマは「自分と生き物」。
 まずは,画用紙を切って,型紙をつくりました。そして型紙に絵の具を付けると,どのようになるかを練習しました。

 次回は,4つ切りの画用紙を使って,「自分と生き物」の世界を展開していきます。さて,どんな作品になるのでしょう??

雪が積もりました

画像1
画像2
画像3
運動場に薄っすら雪が積もりました。

朝から子どもたちは楽しそうに雪遊びをしていました。

残念ながら中間休みには雪も溶けてしまいましたが、久しぶりの雪にとっても楽しそうに過ごしていました。

3年生 算数科

画像1
画像2
同じ形の正三角形や二等辺三角形をしきつめていろいろな模様づくりを楽しんでいます。

自由に考えることで、図形についての見方や感覚を養っているんだと思います。

しきつめた模様の中から色々な形を見つけています。


6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
今日の外国語はALTのルーニー先生と外国語専科の萩原先生の授業でした。

英語が飛び交う授業を子どもたちはうけています。すごいです・・・。

英語でなりたい職業を聞いたり伝えたりしています。

What do you want to be? I want to be〜.

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp