![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:95 総数:401450 |
【5年生】 音楽科 「曲想の変化を感じ取ろう」![]() ![]() ![]() 2つのパートが重なると、美しいハーモニーが生まれます。歌詞の意味も考えながら、みんなで歌っていきましょう。 【5年生】 音楽科 たしかめテスト![]() ![]() よく耳を傾けて、真剣に取り組むことができました。 【6年生】前々日準備がんばるぞ
2月1日(水)の6校時に、前々日準備を行いました。長いすを出して、立てていき、鑑賞する人たちの座席を作り上げていました。ありがとう、6年生!
![]() ![]() 【6年生】詩集から探した詩
国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」では、詩集から見つけたお気に入りの詩を、友だちに朗読して紹介していきました。個性あふれる詩を紹介し合い、詩の楽しさを味わうことができました。
![]() 【6年生】そ〜れ
体育科「体ほぐしの運動」では、円になって紅白球を一斉に隣の人にパスをするキャッチボールに取り組んできました。何度も練習を重ねたり、声を掛け合ったりして、少しずつ成功率が上がってきました。
![]() 【6年生】コンデンサに充電だ
理科「私たちの生活と電気」では、手回し発電機をコンデンサにつないで、30秒間充電させました。その後、豆電球につないだり、LEDにつないだりしました。点灯時間の違いに驚く子どもたちでした。
![]() 【6年生】棒引き(最終回)
体育科で取り組んでいた「棒引き」も最終回を迎えました。どのようにすれば棒をとれるのか、動き方や引き方などを工夫することで、棒を取れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】詩を朗読してしょうかいしよう
国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」では、自分の気に入った詩を朗読して紹介しました。一人一人感じ方が違うことを楽しんでいました。
![]() 【5年生】 図画工作科 「糸のこスイスイ」
安全に気を付けながら、電動糸のこぎりで板を切っていきます。焦らずゆっくり、板をしっかり押さえて動かすのがポイントです。
徐々に操作に慣れてきたようです。ピースができたら、今度は色付けに入ります。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 梅小路コンサート・・・の後は
5年生は、裏方としても頑張りました。すべての演目が終わった後、力を合わせて後片付けです。楽器を音楽室に戻し、座席を片付け、体育館を元通りにしました。
テキパキと動いて、1時間足らずですっかり元通りにすることができました。 さすが、もうすぐ最高学年の君たちですね!ありがとう! ![]() ![]() ![]() |
|