![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:33 総数:400893 |
【5年生】 国語科・書写 「穂先の動きと、線のつながり」 〜あこがれ〜![]() ![]() ![]() ひらがなは、線のつながりを意識することも大切です。元々漢字の形を崩してできた文字なので、漢字の筆順になぞらえて考える必要があります。 ゆったりとしたひらがな特有の柔らかい感じが出せるように、真剣に書いていました。 【5年生】 国語科・書写 「穂先の動きと、線のつながり」 〜あこがれ〜
ひらがなで「あこがれ」の四文字を書きました。今まで、漢字二文字を書くことが多かったので、バランスをとって書くのが少し難しかったようです。また、ひらがなは漢字に比べて穂先の動かし方や圧のかけ方をよく考えなくてはなりません。一年生で習ったひらがなですが、筆を使って整った文字を書くのは、実は難しいのですね。
写真は2組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】What do you want to be
外国語科「-U8 What do you want to be?」では、友だちとなりたい職業について交流しました。「-U8 What do you want to be?」の問いに「I want to be 〜.」と答えていく子どもたち。答えを聞いた後には質問した子が「You can do it!」「Great!」といった応援メッセージを送る温かいやり取りが見られました。
![]() ![]() 【6年生】スポーツチャレンジ
京都市教育委員会が主催する「スポーツチャレンジ(8の字の部)」に挑戦する子どもたち。諦めずに挑戦することで、3分間で300回を超える記録を出すことができました。
![]() ![]() 【6年生】今、私は、ぼくは
国語科「今、私は、ぼくは」の聞き取りテストに挑戦しました。大切なことはしっかりとメモしていく子どもたち。そのメモをいかして、問題に答えていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】クラブ活動最終回
2月16日(木)に最後のクラブ活動を行いました。各クラブで年間のふり返りをした後、最後のクラブ活動を楽しみました。
![]() ![]() 【6年生】ぬかどこを作ろう
2月16日(木)漬物教室を行いました。家庭科室では実際にぬかを使って、ぬかどこを作りました。おうちで大切に育ててほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() 【6年生】漬物について知ろう
2月16日(木)漬物教室を行いました。教室では漬物の歴史やよさについて学ぶことができました。
![]() 【6年生】卒業カレンダー作成
国語科「思い出を言葉に」では、作った俳句や短歌、詩の横に張るカレンダーを作っていきました。個性あふれるカウントダウンの数字ができあがりました。
![]() 【3年生】総合的な学習の時間 町のバリアフリーを確認しに行こう
「やさしさの町梅小路」の学習もまとめの時期に入ります。
子どもたちと話し合って,梅小路の町の優しさをこれまでのを学習を生かしたて確認しに行こうということになりました。 梅小路の町で多くの人が訪れ,また生活する人にとっても利用する機会のある場所、7か所に分かれて見学やインタビューなどを通して確認し,ひとつにまとめ、いろいろな方に見てもらうことをめあてにしました。 今日は西本願寺さん,ロイヤルパークホテルさん,ファミリーマートさんのご協力で半分の子どもたちの見学ができました。 6名の保護者の方にも,安全のため同行に協力していただきました。 ありがとうございました。 |
|