![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:100 総数:1018468 |
4年生 算数![]() ![]() ![]() 直方体の箱を自分たちでつくって、実際に触れて調べることで理解を深めているようです。 友達と確認しながら学習するっていいですね。 5年生 体育![]() ![]() まずはグループごとに分かれてシュート練習を兼ねたウォーミングアップをしています。 2年生 生活科「ひろがれ わたし」![]() 2年生は生活科「ひろがれ わたし」でこれまでに学んできたことをまとめていきました。 いよいよ明日は,参観日! 自分がこれまでにまとめてきたことを班の友だちやお家の人たちに発表します。 「ドキドキするわ〜。」と,言っている人もいれば,「早く発表したい!!」と,ワクワクしている人もいて,やる気いっぱいの2年生です。 科学センター学習
京阪電車に乗って科学センターへ行きました!
科学センターでは、大きな恐竜に出迎えられてびっくりしましたね。中には大型おもちゃや巨大空気砲があり、みんな目を光らせて自分たちの気になったところへ行って楽しんでいましたね! ![]() ![]() 2月18日 ウィンターデイキャンプ!![]() ![]() ![]() 5,6年生のみになりますが、自分たちで考えた遊びをグループ対抗で行いました。 昼食は6年生が近くのお弁当屋さんに買い出しに行き、みんなで美味しくいただきました。 ふれあい委員会のみなさま、協力してくれた卒業生のみんな!ありがとうございました。 4年生 図工![]() ![]() ![]() 自分のイメージを大切にしながら工作に取り組んでいます。 金槌やのこぎりなど普段使わない道具ですが、つくりだす喜びを味わってほしいものです。 図工展でたくさんの人に観てもらえるといいですね。 4年生 算数![]() ![]() ![]() 隣り合った面からかいたり見えない辺は点線でかいたりすることを学んでいます。 見取図が完成した子たちから友達と互いの見取図を確認していました。 1年生 GIGA端を使って![]() ![]() ![]() 保管庫から自分のGIGA端を取り出し、ログインした子から課題に取り組んでいます。 本日、出席している児童はGIGA端を持ち帰ります。 ご家庭での様子をご確認ください。 1年 国語 どうぶつの赤ちゃん
国語でどうぶつの赤ちゃんの学習を
しました。自分で調べた動物の赤ちゃん についてクイズを作ってクイズ大会を しました。 「わたしは,〇〇くらいの大きさです。」 「わたしは,毛が生えていなくてお母さん に似ていません。」 「わたしは,〇カ月ごろから,えさを自分で とって食べます。」 「さて,わたしは誰でしょう?」 楽しいクイズ大会でした! ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ともだちハウス」![]() ![]() ![]() 2年生は図画工作科「ともだちハウス」で自分が発見した“ともだち”に住んでもらいたいお家をつくってきました。 「よし,できた!!ここに住んでもらうねん!!」 「ここ,もうちょっと綺麗にしたら,良さそうやなぁ。」 自分と作品が向き合う・・。自分と友だちで向き合う・・。 1人1人が思い思いに取り組んでいる2年生です。 |
|