算数科「三角形と四角形」
算数科では、三角形と四角形の学習に入りました。今日は、3本の直線で囲まれている形を三角形といい、4本の直線で囲まれている形を四角形ということを学習しました。
【2年生】 2022-11-21 19:35 up!
理科〜ものの温度と体積〜
理科では「ものの温度と体積」の学習を行っています。今回は「空気の温度が変わると体積はどうなるのか」について実験をしました。初めて試験管やビーカーなどの実験器具を使い、子ども達もワクワクしている様子でした。活動では空気があたたまると石けん水の膜が膨らむところを見て、「うわ!膨らんできた!」という驚きの声も・・・‼
これからも、実験を通して新しい気づきや発見が得られるように学習を進めていけたらと思います。
【4年生】 2022-11-21 19:34 up!
避難訓練がありました。
避難訓練がありました。火災が発生した想定の避難訓練でした。仏光寺まで避難しました。何かあったときのために素早く冷静に動けるようにしていきたいと思います。
【6年生】 2022-11-18 18:23 up!
下京中学校見学
先週の話ですが下京中学校に行きました。中学校の授業風景を見たり、施設を見学したりしました。
【6年生】 2022-11-18 18:22 up!
すばる 6年 字に思いをこめて2
11月14日(月)書写の時間に毛筆をしました。今回は修学旅行の思い出を漢字一文字に表してみました。水族館が楽しかったから「水」仲良くグループ行動できたから「仲」修学旅行が楽しかったから「楽」おみやげを買えてよかったから「買」とそれぞれの思い出のこもった字を書きあげることができました。
【すばる学級】 2022-11-16 18:18 up!
すばる 高学年 野菜を育てよう
11月11日(金)今日は生単の授業で、今育てている野菜の観察をしました。ほうれん草とそら豆の写真をタブレットで撮影し、ロイロノートで観察して気づいたことや見つけたことをまとめて発表しました。観察と発表の後は、みんなで雑草ぬきをしました。
【すばる学級】 2022-11-11 17:29 up!
2年 校外活動4
お弁当を食べた後は、少し小休憩。元気いっぱいな子どもたちは、すぐさま鬼ごっこをしたり秋見つけの続きをしたりして思い思いに過ごしていました。
【2年生】 2022-11-10 19:21 up!
2年 校外活動3
京都御所の中を秋を見つけて散策した後は、待ちに待ったお弁当。
どの子も本当に美味しそうにお弁当を食べる姿が見られました。
【2年生】 2022-11-10 19:21 up!
2年 校外活動2
紅葉している紅葉の葉を見たり、落ち葉を見たりして、子どもたちなりに秋を感じている様子が見られました。
【2年生】 2022-11-10 19:21 up!
2年 校外活動1
生活科で京都御所に秋見つけに行きました。
紅葉も大夫進んでおり、子どもたちからは「葉っぱがきれいだなあ」という声が多数聞こえていました。
【2年生】 2022-11-10 19:18 up!