京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:52
総数:372298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

和太鼓に挑戦

 3年2組は、音楽科で、「地域に伝わる音楽でつながろう」という単元を学習しました。和太鼓に挑戦しました。締め太鼓のリズムに合わせて、「どんどこどん」という基本の打ち方を練習しました。
画像1

ありの行列

 3年1組は、国語科で、「ありの行列」というお話を読みました。段落ごとに分けて、文章の構成を考えていきました。まずは、初めの段落から、問いの文を見つけました。
画像1

「まっ、いいか」でいいのか

 4年1組は、道徳で、「まっ、いいか」でいいのかどうかというテーマで学習しました。想定されたいくつかの場面ごとに、本当にそれでいいのかどうかを考えました。立ち止まって考えると、どう行動すればよいかがよくわかりました。
画像1

宇治茶作り

 4年2組は、社会科で、宇治に伝わるお茶作りについて学習しました。昔ながらの手もみ方法を使うことによって、お茶の葉の特徴や甘みが引き出されることがわかりました。飲んでみたいと思いました。
画像1

調べ方と整理の仕方

 4年1組は、算数科で、「調べ方と整理の仕方」について学習しました。けが調べの表を見ながら、わかったことや気付いたことを交流しました。どう整理すればより分かりやすくなるのかを考えました。
画像1

季節と生き物

 4年2組は、理科で、生き物の様子が季節によってどう変化するのかを調べました。GIGA端末を使って、季節の写真を比べ、違いをたくさん発見しました。植物や動物が、寒い冬でも次の季節に備えていることに気付きました。
画像1

学校だより1月号の訂正について

 以前、配付した学校だより1月号の裏面に記載していた「2月の行事予定」において、半日入学・入学説明会の日程が「8日」となっていることが分かりました。正しくは「7日」です。お詫びとともに訂正させていただきます。すみませんでした。
 ホームページの配布文書の欄に、「学校だより1月号(訂正版)」を掲載しておりますので、ご確認、宜しくお願い致します。

正しい姿勢で

 5年2組は、保健で、「正しい姿勢で背骨や体を守ろう」というテーマで学習しました。24本の背骨が、重たい頭を支えていることを知りました。姿勢の大事さがよくわかりました。
画像1

素敵な色を!

 5年1組は、図画工作科で、刷った版画に着色をしました。絵の具で、紙の裏から色を塗っていきました。少し濃いめに着色することで、表には、優しく薄い色が浮かび上がってきました。
画像1

きらきらぼし

 1年2組は、音楽科で、「きらきらぼし」という曲を合奏しました。鍵盤ハーモニカやカスタネット、鉄筋を使い、ローテーションしながら演奏しました。少しずつ音が合わさってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp