京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:56
総数:412063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 2組の学習の様子です。

 グループの友だちと一緒に手順を確認しながら、「次ってどうするんやっけ」「次はこうやで!」と、教え合っています。

 分からないいところは、教科書やノートを見たり、動画教材を視聴したりして解決しています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
画像3
 ミシンを使いこなせるようにマスターしよう!と、1つずつステップを踏んで、練習しています。糸をセットしたり、空縫いしたり。少し慣れてきたかな。でも、慣れてきたころが一番要注意。安全に気を付けて学習を進めていきましょう。

 写真は1組の学習の様子です。

【5年生】 図画工作科 「糸のこ スイスイ」

 電動糸のこぎりを使って板を切り、パズルを作成する予定です。

 糸のこで切った形が何に見えるか、形を工夫してデザインを考えました。作品は、2月から3月にかけて予定している校内作品展に出品したいと考えています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】雪がたくさん降りました!

 先週は、本当にたくさんの雪が積もりましたね。学校の運動場も真っ白に染まりました。休み時間に、雪遊びを楽しむ子どもたちです。雪の質感を楽しんだり、たくさん集めて大きな雪玉にしたり。冬ならではの外遊びを楽しむことができましたね♪
画像1
画像2
画像3

【3年生】クラブ活動 見学

画像1
画像2
 4年生から始まるクラブ活動に向けて、それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、見学をしました。
 どのクラブの活動も興味津々で見学する姿が見られました。

 見学が終わるとさっそく、「○○クラブが気になった!」という声が多く上がり、4年生になるのがさらに楽しみになった様子でした。

【2年生】 図画工作科「おもいでをかたちに」2

 来週は完成した作品を鑑賞します。
 どのような思いを込めて作品を作ったのかを交流できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「おもいでをかたちに」1

 楽しかったことや頑張ったことなど形にしたい思い出を土粘土であらわしました。
 ひねり出しで、人や動物の体のパーツを作りました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】図工の作品を飾るぞ〜

 図画工作科「墨と水から広がる世界」で作った作品を画用紙に貼りつけました。カードを置くことで、名前や絵の位置をそろえることができました。
画像1

【6年生】卒業文集最終チェック!

 卒業文集の最終チェックをする子どもたち。誤字脱字がないか、段落が変わっているかなど、丁寧にチェックしていきました。
画像1画像2

【6年生】僕の資料は

 国語科「今、伝えたい!これからの私」では、スピーチにどんな資料がいるのかをタブレットを見せながら話し合いました。「もっとこんな資料にしてみたら?」「どうして紹介文を書くの?」とアドバイスを送ったり、意図を聞き合ったりしました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp